山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

奥穂高岳への道

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 11:24 撮影
飛騨尾根の取り付き辺りから撮りましたが、「馬の背」には余分なものは一切無い、岩のみ!そしてその背骨は奥穂高の頂へと続いていて美しかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼けの六百山と霞沢岳

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 5:56  撮影
岳沢にテント泊し、岳沢小屋前を4時40分にスタートしました。
ヘッドランプの灯りを頼りに歩き出してしばらく歩いた所でおかしいので戻ったりもしましたが、日も昇って順調に歩き出しました。
同行の方のペースが少々遅かったので私としては写真がたくさん撮れました。
ジャンダルム飛騨尾根を上って岳沢小屋のテント場に戻ったのは15時でした。テントと荷物を片付けて下山したのは15時40分。上高地には18時帰着で暗くなってしまいました。
とっても長い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブ尾根の頭

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 6:00 撮影
ようやく朝日が射してきたので撮りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗のコル目前

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 6:53 撮影
天狗の頭側を撮りました。
Simple is beatiful!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗のコルからの景色

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 7:00 撮影
天狗ノ頭側の景色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンダルムと槍ヶ岳

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 9:07 撮影
これから行くジャンダルムが目の前に!
岩の砦かモンスターが立ちふさがって居るようでした。
彼方に見える槍ヶ岳は姿がいいと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠ヶ岳と飛騨尾根の一部

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 9:20 撮影
とてもよい天気で笠ヶの岳の眺めもgood でした。
画面右側中央にある黒っぽい三角が飛騨尾根です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨尾根の取り付き

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 11:24 撮影
ハイマツの根元でクライミングシューズに履き替えて飛騨尾根を上りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンダルム、3163mからの景色

2010年12月03日 | Weblog
10月6日(水) 11:32 撮影
写真手前のロバの耳、その先の馬の背と非常に険しい岩稜続きの様子に圧倒されました。
2年前に西穂高~奥穂高岳の縦走をした時はガスで景色がよく見えなかったり、自分に景色を見渡すゆとりもありませんでした。それでもロバの耳辺りが「一番の難所」だと感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする