3月13日(火) 10:07 撮影
ここですれ違がったパーティの一人の方が「風が強くてひじょーに寒かったですよ」と言って下山して行きました。
私たちはガイドさんの判断で朝は風が強いからと、小屋で食事をし、ゆっくり身支度をしてから出発しました。なので風は大丈夫でしたが、ほほや指先は痛いほどの寒さでした。
ここですれ違がったパーティの一人の方が「風が強くてひじょーに寒かったですよ」と言って下山して行きました。
私たちはガイドさんの判断で朝は風が強いからと、小屋で食事をし、ゆっくり身支度をしてから出発しました。なので風は大丈夫でしたが、ほほや指先は痛いほどの寒さでした。
3月13日(火) 10:26 撮影
赤岳鉱泉を7時45分にスタートし、以前登った時より雪の多い中を歩いて到着した赤岳山頂(2899.2m)。久しぶりに自分のカメラで証拠写真を撮ってもらいました。
歩き始めは非常に寒く、鉱泉前で-20度と聞きました。山頂に着くころからだんだんと暖かくなりました。
文三郎尾根の往復で11時55分に赤岳鉱泉に帰着しました。
赤岳鉱泉を7時45分にスタートし、以前登った時より雪の多い中を歩いて到着した赤岳山頂(2899.2m)。久しぶりに自分のカメラで証拠写真を撮ってもらいました。
歩き始めは非常に寒く、鉱泉前で-20度と聞きました。山頂に着くころからだんだんと暖かくなりました。
文三郎尾根の往復で11時55分に赤岳鉱泉に帰着しました。