goo blog サービス終了のお知らせ 

山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

2014年・夏の思い出 (イタリア・ドロミテ) その1

2014年11月12日 | Weblog
2014年7月12日(土)9:28 撮影
駐車場から歩き始めたのは9時、写真はカディーニ山群。見渡す限り岩峰、まさにドロミテの景色!
ドロミテの岩の成り立ちは、古くは海の底(あまり深くない)で光が届くほどの深さでサンゴも生きていたとのことです。その成分はカルシュウム50%、マグネシュウム50%。カルシュウムは水に溶けやすいので浸食され、マグネシュウムウムは強固な性質なため崩れにくいため、独特の岩峰群となったようです。現地のガイドさんに教えてもらいました。貝の化石も時々見つかるとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年・夏の思い出 (イタリア・ドロミテ) その2

2014年11月12日 | Weblog
2014年7月12日(土)10:02 撮影
9時から歩き始め、1時間後、この景色に出会いました。
岩峰の名称はドライチンネ、高さは500mとのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年・夏の思い出 (イタリア・ドロミテ) その3

2014年11月12日 | Weblog
2014年7月12日(土)11:44 撮影
この日はTorre Toblin(2617m)に登り2時間49分で山頂に到着、頂上には大きな十字架がありました。その基部には分厚いノートが保管されてあり、登頂の記念に皆がサインをして来ました。
写真はドライチンネをバックに撮ってもらいましたが、山頂の手前数メートルの所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年・夏の思い出 (イタリア・ドロミテ) その4

2014年11月12日 | Weblog
2014年7月14(月)15:53 撮影
ヴェネツィアのサンタルチア駅前の景色です。
ドロミテでクライミングを終え、同行の皆さんは帰国。私は一人ペンフレンドのモニカさんに会いにウィーンへ。
夜行寝台列車は夕焼け空の中、20時57分サンタルチア駅を後にスタートしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする