山と生き物

山岳写真と弥栄の日常

凍てつく山肌

2010年12月26日 | Weblog
12月8日(水) 10:02 撮影
この日は快晴なのに強風のため雪煙が立っていました。帽子とフードをかぶっていても風が刺さるように痛く感じました。
山肌も凍っている所があったり、雪のある所も硬めだったりそうでなかったりで変化に富んでいて緊張しました。
宝剣登頂後、岩場を下りきった辺りの景色です。

八ヶ岳・雪景色 その1

2010年12月13日 | Weblog
11月28日(日) 9:06 撮影
11月27、28日は甲斐駒ケ岳・黒戸尾根の予定でしたが、天候の都合で八ヶ岳・赤岳主稜に変更になりました。
カゼを引いていて鼻のとおりがあまり良くなかったのですが、熱は下がっていたし体調は悪くなかったので行って来ました。
27日(土)は赤岳鉱泉泊まりでしたが、夕食に美味しいステーキなどをしっかりいただき、睡眠もたっぷり(10時間)で翌日に備えました。
28日(日)は朝食後7時15分過ぎに赤岳鉱泉を出発し、この写真を撮った中岳沢分岐手前までで風が強いため引き返しました。10時9分鉱泉帰着でした。



奥大日岳夜明け前

2010年12月09日 | Weblog
11月16日 (火) 6:34 撮影
11月15、16日で立山へ行ってきました。
久しぶり、しかも今シーズン初めての冬山だったので「雪山講習」から参加しました。
15日は雪の降る中、室堂山荘付近でアイゼンを着けての歩き方を何度も繰り返し復習しました。ピッケルの使い方も復習していましたが、途中で卓球の練習中に痛めた右薬指が異常に痛み出したので山荘に避難させてもらいました。
写真は16日の朝食前に山荘の外へ出て撮りました。とっても静かで荘厳な雰囲気でした。

雄山山頂

2010年12月09日 | Weblog
11月16日 (火) 10:12 撮影
山頂直下の小屋の前から撮りました。
本当にいい天気でした。この後登頂しましたが、いつに無く山頂に居る時間が長く、景色に見とれたり写真を撮ったり出来ました。