このところちょっと仕事が厳しい・・・
だから週末が楽しみなんだけど
雨かよ
というわけで、バイクに乗れない今週もマイブームの日帰り温泉探訪してきました。
今回行ったのは「花かげの湯」
山梨市牧丘です。
最近行っている温泉は全部甲府の東側の市町村。
理由は、料金が西高東低だからですね。
甲府の西側にもいくつも温泉がありますが
甲斐市とか南アルプス市とかは市外の人間の入浴料が高いのです。
最低でも700円。それに対して山梨市や甲州市は高くても600円。
高い風呂は市外の人は来なくていい、というスタンスなんでしょうかね。
今回の花かげの湯は3時間で510円でした。

鼓川温泉と同じ町村で料金も同じ。
でもこちらには寝湯があり、快適でした。
寝湯の湯温が低めなので、30分くらい寝ていても平気
1時間入浴→1時間食事と休憩→1時間入浴
で、3時間を有効に過ごしました。
珍しくここでは昼食もとったのですが
ここの昼食は以前このブログでも紹介したことのある「はくさい」さん。

デカ盛り穴子天丼とかエビ天丼富士山盛りとかの店です。
今日はちょっと迷いましたが穴子天丼はやめておきました。
頼んだのは明太子うどんとミニ天丼のセット。

十分お腹がいっぱいになりました。穴子天丼やめといて良かった。
結論から言えば、今回の「花かげの湯」は
先週行った「大菩薩の湯」と同等で100円安いからお勧めです。
ただ、「大菩薩の湯」より市街地に近いので混みやすい。
昼食をまたいで午前から午後の早い時間に入浴を済ませて早めに撤収がお勧めです。
もう一つ難点は、客の地元民が風呂場で何人もあちこちで同時に大声で会話していて
うるさい。まるで先生がいないで自習している生徒の教室みたいでした。
これは客にもよるのでしょうが、その辺を考えても
すいている時間に入って、混む前に出た方が正解ですね。
だから週末が楽しみなんだけど
雨かよ

というわけで、バイクに乗れない今週もマイブームの日帰り温泉探訪してきました。
今回行ったのは「花かげの湯」
山梨市牧丘です。
最近行っている温泉は全部甲府の東側の市町村。
理由は、料金が西高東低だからですね。
甲府の西側にもいくつも温泉がありますが
甲斐市とか南アルプス市とかは市外の人間の入浴料が高いのです。
最低でも700円。それに対して山梨市や甲州市は高くても600円。
高い風呂は市外の人は来なくていい、というスタンスなんでしょうかね。
今回の花かげの湯は3時間で510円でした。

鼓川温泉と同じ町村で料金も同じ。
でもこちらには寝湯があり、快適でした。
寝湯の湯温が低めなので、30分くらい寝ていても平気

1時間入浴→1時間食事と休憩→1時間入浴
で、3時間を有効に過ごしました。
珍しくここでは昼食もとったのですが
ここの昼食は以前このブログでも紹介したことのある「はくさい」さん。

デカ盛り穴子天丼とかエビ天丼富士山盛りとかの店です。
今日はちょっと迷いましたが穴子天丼はやめておきました。
頼んだのは明太子うどんとミニ天丼のセット。

十分お腹がいっぱいになりました。穴子天丼やめといて良かった。

結論から言えば、今回の「花かげの湯」は
先週行った「大菩薩の湯」と同等で100円安いからお勧めです。
ただ、「大菩薩の湯」より市街地に近いので混みやすい。
昼食をまたいで午前から午後の早い時間に入浴を済ませて早めに撤収がお勧めです。
もう一つ難点は、客の地元民が風呂場で何人もあちこちで同時に大声で会話していて
うるさい。まるで先生がいないで自習している生徒の教室みたいでした。
これは客にもよるのでしょうが、その辺を考えても
すいている時間に入って、混む前に出た方が正解ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます