沼田公園は、上杉・北条・武田など戦国大名により
争奪が繰り広げられたのち、真田氏の居城となった
沼田城の跡にあり、桜の名所として知られています。
全国に緊急事態宣言発令の前でしたが
桜祭り等のイベントは中止となり
人影は少なく、満開を過ぎた桜から寂しそうに
ひらひらと花びらが舞い始めていました。
[撮影場所✐「沼田公園」群馬県沼田市下之町✐撮影日2020/04/15]
沼田公園は、上杉・北条・武田など戦国大名により
争奪が繰り広げられたのち、真田氏の居城となった
沼田城の跡にあり、桜の名所として知られています。
全国に緊急事態宣言発令の前でしたが
桜祭り等のイベントは中止となり
人影は少なく、満開を過ぎた桜から寂しそうに
ひらひらと花びらが舞い始めていました。
[撮影場所✐「沼田公園」群馬県沼田市下之町✐撮影日2020/04/15]
著莪(シャガ)の花と言えば、近県では
埼玉県比企郡ときがわ町にある天台宗のお寺で
慈光寺(じこうじ)が
有名で、たくさんのシャガが群生しています。
慈光寺で咲く著莪の花(ほんの一部、過日)
雄大な赤城山を背後に展望台から見渡すと、前橋市街地が一望できる
大変眺めの良い場所で、桜の名所としても知られている 道の駅
[撮影場所✐「ぐりーんふらわー牧場・大胡」前橋市滝窪町✐撮影日2020/04/08]
開花期間にあわせて「すいせん祭り」も
全て開催中止となりました。
新型コロナウイルスの感染拡大が
少しでも早い事態の収束を願っています。
撮影場所✐「岩井親水公園」群馬県吾妻郡東吾妻町岩井✐撮影日2020/04/04]
外出自粛の広報車が 再度回ってきました。
医療従事者の方々をはじめ、社会活動の維持に
尽力いただいているすべての方々へ 感謝
昨年の今頃は、牡丹-藤-あやめ-シラネアオイ
つつじ-トガクシソウ-クマガイソウ-麦撫子・・・など
各地で 楽しんでいましたが
まさか こんなことになるとは・・・
まったく想像もできません
今年は 見える範囲で 何かを見つけ 何かを撮ります 〜
上流側の沼で咲く芝桜です。
[撮影場所✐「谷地沼親水公園」群馬県前橋市江木町✐撮影日2020/04/08]
谷地沼親水公園は、芝桜と桜、水仙が楽しめます。
沼を囲むように芝桜と桜が水面に写りこみ
背景は赤城山です、沼は遊歩道で二つに分かれ
今回は、下流側で咲く芝桜です。
[撮影場所✐「谷地沼親水公園」群馬県前橋市江木町✐撮影日2020/04/08]
新型コロナウイルス対策のため最前線の
現場で戦う多くの皆様、それを支える多くの方々
インフラの維持や、すべての人々、ご家族の皆様に
心から感謝申し上げます。
[撮影場所✐「法善寺」埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸✐撮影日2020/04/11]
高崎競馬場が廃止となり、その後暫く放置され
工事が始まり、覆いの中から現れた大きな建物が
「Gメッセ群馬」 です。(紹介のホ-ムペ-ジ)
散歩の途中に自転車で、敷地内に入ってみました。
標準レンズでは入り切らない大きさです。
群馬の顔として、今後のご活躍を期待しております。
昔々、植木生産地として古くから有名な
埼玉県川口市「安行」で
購入した西洋シャクナゲです。
当時は、日本石楠花の屋久島に凝っていたので
西洋シャクナゲには、興味はなく
500円でいいからと勧められ
何度か切ろうかと思いつつも
近所の皆さんから咲くのが楽しみだと言われ
今では、二階の屋根の高さまで
我が家で一番の大木です。
「宮崎公園」は地元では、つつじが有名です。
今年は、色々な花が一斉に咲き始め
嬉しい 出会いが 好いですね 〜
[撮影場所✐「宮崎公園」群馬県富岡市宮崎✐撮影日2020/04/07]
「秩父ミューズパーク」は、梅林から始まりスイセン、桜
シャクナゲ、サルスベリ、イチョウ並木、等と秩父の花の中心地です。
出掛けた時、行きか帰りには、必ず寄って四季を通じて楽しんでいます。
展望台からの雲海も素晴らしく、何度も通いました
台風の影響で展望台が一時期閉鎖となり
それ以来行っていませんが
刻々と変わりゆく雲海や自然の美しさは素晴く
何れ、また挑戦したいと思っています。
[撮影場所✐「秩父ミューズパーク」埼玉県秩父市小鹿野町✐撮影日2020/04/03]
展望台からの雲海と公園橋 スライド写真(以前投稿したものです)
「秩父公園橋」と雲海 (170)2017年11月撮影
栃木県宇都宮市鶴田町に詩人の野口雨情が居住した邸があり、
そこに八重紅枝垂に混じって植えられていたもので、
雨情を記念して名づけられました。花は平開し、
がく筒が皿形に広がり、子房が半ば露出するものが
多い点が特徴です。 (財)日本花の会より
自宅の庭に桜の木を植える気は、一度もありませんでした。
埼玉県長瀞町の「法善寺」で当時まだ小さな枝垂れ桜に出会い
余りの美しさにファンとなり、苗木を探し回りましたが
今とは事情が違い泣く泣く諦めました。
「法善寺」は桜の名所で知られ雨情枝垂は10日ぐらい
遅れて1本咲くので、独り占めして楽しんでいます。
野口雨情邸には、まだ行った事はありませんが
八王子市(高尾)「多摩森林科学園」の森
サクラ保存林にもあり、何度か見に行っています。
[撮影場所✐「法善寺」埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸✐撮影日2020/04/03]
秩父市上吉田、吉田元気村周辺には
花桃が約500本咲きます。
吉田元気村は
合角(かっかく)ダム周辺に広がる元気な村です。
花桃の撮影には毎年、東秩父村「花桃の里」へ行っていましたが
最近は、吉田の元気村が 好いですね
[撮影場所✐「吉田元気村」埼玉県秩父市上吉田✐撮影日2020/04/03]
春は黄色い花からやってくる とよく言われ
蝋梅、福寿草、水仙、菜の花へ ・・・
桜には、黄色い畑がよく似合います
[撮影場所✐「鼻高展望花の丘」群馬県高崎市鼻高町 ✐撮影日2020/04/07]