旧下田邸書院及び庭園は、箕輪城主長野氏の
重臣であった下田大膳正勝の子孫が落城後
この地に土着し代官として居を構えた屋敷跡です。
江戸初期の庭園としては、県内唯一のものと
いわれています。(紹介HPからの抜粋です)
・
「旧下田邸」までは、自宅から近いので
この時期、前夜が長雨で
次ぐ朝早く、雨上がりを確認してから
撮りに行けるので、条件に恵まれています!
[撮影場所✐「旧下田邸庭園」群馬県高崎市箕郷町✐撮影日2022/11/21]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
旧下田邸書院及び庭園は、箕輪城主長野氏の
重臣であった下田大膳正勝の子孫が落城後
この地に土着し代官として居を構えた屋敷跡です。
江戸初期の庭園としては、県内唯一のものと
いわれています。(紹介HPからの抜粋です)
・
「旧下田邸」までは、自宅から近いので
この時期、前夜が長雨で
次ぐ朝早く、雨上がりを確認してから
撮りに行けるので、条件に恵まれています!
[撮影場所✐「旧下田邸庭園」群馬県高崎市箕郷町✐撮影日2022/11/21]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
峯松庵(ほうしょうあん)
裏千家の茶室「又隠(ゆういん)」を模した茶室
松下幸之助氏により「松」の字をとり
「峯松庵」と命名される
氏より奉納された扁額が茶室正面に
掲げられています。
峯松庵は、美しい庭園を眺めながら一服の
御抹茶でゆったりとした時間をお過ごしください。
(紹介HPからの抜粋です)
・
ここが一番のお気に入りの場所です
木立に囲まれて、日中でも薄暗く灯りがともり
点在する日本石楠花が好いですね!
[撮影場所✐「古峯園」栃木県鹿沼市草久3027✐撮影日2022/11/02]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
家を車で出てから、目的地を
急に「古峰神社」に変えたので
何時もより3時間以上も遅い到着でした。
「古峯園」内では、お昼を少し過ぎていましが
遅くなった事で、見慣れた景色も変化して
興味津々でした!
▼ 「古峯園」内の「峯の池」を右回りです
[撮影場所✐「古峯園」栃木県鹿沼市草久3027✐撮影日2022/11/02]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「古峯神社」へ行ったのは11月2日で
既に20日間以上も過ぎての投稿です。
紅葉の見ごろは、日光の「いろは坂」と
同じ頃となり、多くの観光客は
有名な日光方面へ押しかけます
「古峯園」は、東京方面からは
少し行き難い場所なので
隠れた紅葉の名所となっています。
・
「古峯神社」の境内と、わずかな石段と上り坂ですが
「古峯園」内の「峯の池」までの様子です。
橋を渡れば「古峯園」の入り口です
「古峯園」の「峯の池」です
[撮影場所✐「古峯神社」栃木県鹿沼市草久3027✐撮影日2022/11/02]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
ヒイラギ(柊)
横須賀市に親戚が住んでいます、親戚は京浜急行の
駅近くで、住宅が並んだ前の階段を上った高台で
見晴らしの良い住宅地です。
若い頃は、何の苦労も無く一気に上った階段も
歳と共に途中で、何回か休憩します。
最後に休む家の前に来ると、上りの息苦しさも忘れ
僅かな甘いいい香りに包まれます。
間もなく、久しぶりの再会ですと
ヒイラギの香りで、知らされます!
・
今は、自宅にも同じ香りにひかれて
生け垣の角に植えています。
水仙、蠟梅、梅、くちなし、銀と金木犀、柊、へと
あっという間に、甘い香りもひとめぐり・・・!
▼ ヒイラギ(柊)
▼ 葉に模様が入る「フイリヒラギ」
この南天の枝で、横須賀の親戚から贈られた
手作の「なのてんくさる」
難(南)を転(天)じて 苦(九)が去る(猿)
縁起物の「南天苦難去る」
「撮影日2022/11」
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
寒い季節に咲く桜と言えば、群馬県鬼石町の
「桜山公園」で咲く冬桜があります。
花は中輪、一重咲きで白色で
春と秋、年2回花を咲かせます。
「桜山公園」とは「神流川」を挟んで
近くの「城峯公園」内では十月桜が咲きます。
十月桜は、白色のものが多いですが淡紅色
濃紅色もあります、3~5個の散形状または
散房状に咲き花弁は5~15個の楕円形または
卵円形をしています。
紅葉した樹木と共に美しい光景を見せてくれます
春と年2回花を咲かせる、小さな花弁が
寒さに向かって、何か物寂しさを感じます!
[撮影場所✐「城峰公園」埼玉県児玉郡神川町矢納✐撮影日2022/11/12]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「浦山ダム」は、通称さくら湖とも呼ばれており
桜の季節になると、ダムへ行く坂道に
桜の花がたくさん咲き、隠れた名所です。
紅葉の時期に昨年初めて行き、綺麗だったので
見頃は既に過ぎていましたが
「日本の里」の帰りに寄ってきました。
▼ アーチ橋、諸上橋(もろかみ)からの「浦山ダム」です
重力式コンクリートダムとしては
▼ 全国で2番目の高低差(156m)がある「浦山ダム」です
ダムの堤体の上から、秩父盆地を南からの眺めです
▼ 下から撮影した位置、アーチ型の諸上橋も見えます
▼ 秩父さくら湖(浦山ダム湖)を湖沿いに上流へ
▼ 大久保谷(秩父さくら湖)を渡る「大久保橋」です
[撮影場所✐「浦山ダム」埼玉県秩父市荒川久那4041✐撮影日2022/11/16]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「日本の里」を、何時もお世話になっております
ブログのフォロワーさんからの紹介を見て
昨年は11月29日に行ってきました。
今年は早めと思って11月16日に行ってきました。
流石に早過ぎました「彩谷橋」の周りは
もみじの葉はまだ緑々と、これからです。
「彩谷橋」から「水車小屋」までは
緑、黄、赤色が入り乱れ
これはこれで、なんとも言えない味があり
楽しめました。
まだまだ知らない素敵な観光スポットが
たくさんあり貴重な情報に感謝しております
ありがとうございます。
「彩谷橋」
「彩谷橋」
[撮影場所✐「日本の里」埼玉県大里郡寄居町風布✐撮影日2022/11/16]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
自宅(高崎市)から車で軽井沢、長野方面へ行く時は
上信越自動車道「松井田妙義IC」から入り
この「遠入川橋」を渡り目的地に向かいます。
帰りは、ダラダラと寄り道し国道18号碓氷バイパス
「遠入川橋」下の一般道を通って帰ってきます。
昔から難所と言われた「碓氷峠」もこの橋を見上げながら
通ると無事に帰って来た安堵感と地元意識が蘇ります。
急な下りカ-ブも終わり、「遠入川橋」が
見えてくると一度は、この橋を写真に撮ってみたいと
思いながら・・・
すごいスピードで何時も通過していました
今回は「めがね橋」の帰りに寄って来ました!
一般社団法人日本橋梁建設協会よりの写真です
国道18号碓氷バイパス
橋下の「撮影場所」から「妙義山」方向の
遠入川橋(とういりがわばし)です
東京方面 長野方面
裏「妙義山」の景色も好いですね!
[撮影場所✐「碓氷三橋遠入川橋」群馬県碓氷郡松井田町✐撮影日2022/10/30]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
群馬県と長野県の県境「碓氷峠」を越える交通手段は
車では、上信越自動車道、一般道の国道18号
碓氷バイパスと「めがね橋」が見える旧国道18号です。
鉄道ですと今は、北陸新幹です。
開業当初の信越本線は、群馬県側の横川駅から
長野県側の軽井沢駅間にある碓氷第三橋梁
通称「めがね橋」を渡るアプト式鉄道の時代です。
橋に使用されたレンガの数は200万個以上と
言われいています。
「めがね橋」は、当初から強度不足が言われ
補強工事が行われましたが、その後電化と共に
別ル-トへ変更となり、使われなくなりました。
更に北陸新幹線の開業で、信越本線は高崎駅から
横川駅までとなり、横川駅から軽井沢駅を経て
篠ノ井駅までの間が廃線となりました。
日本最大のレンガ造りの橋で、その美しさは
鉄道ファンのみならず多くの人を魅了し
鉄道の歴史と共に注目を集めています!
軽井沢駅側(長野県) 横川駅側(群馬県)
[撮影場所✐「めがね橋」群馬県安中市松井田町坂本 地内✐撮影日2022/10/30]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「敷島公園ばら園 秋のバラフェスタ」開催中の
撮影ですが、既にバラ祭りも終了しています。
写真を撮影した時期と、今日の状況は
一変していると思いますが、遅ればせながら
投稿いたします。
(コメント欄は閉じています)
[撮影場所✐「敷島公園ばら園」群馬県前橋市敷島町262✐撮影日2022/10/27]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
gooブログを、久しぶりに長期休みの
後に、再度一週間近く休んでしまいましたが
今後も不定期の更新ですが続けますので
よろしくお願いいたします。
・
写真を撮影した時期と、今日の状況は
一変していると思いますが、遅ればせながら
投稿いたします。
(コメント欄は閉じています)
[撮影場所✐「秩父ミューズパーク」埼玉県秩父郡小鹿野町長留✐撮影日2022/10/26]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
自宅から少し離れた、見晴らしのいい場所から
山々を眺めると
中央に「榛名山」遠い後ろに陰で見えない「草津白根山」
右側に「赤城山」遠い後ろに陰で見えない「日光白根山」
左側に「浅間山」と「妙義山」が並んで見えます。
真っ赤な紅葉は・・・
新潟県境の尾瀬や谷川岳から始まり、利根川に沿って
・・・長野県境の碓氷峠から、碓氷川に沿って
前橋市、高崎市に向かってゆっくりと紅葉が降りてきます。
・
赤城の大沼、小沼は、冬はスケート場やスキ-場で
大いに賑わいましたが時代は変わり、今では
ワカサギ釣りが昔の面影、そのままです!
赤城大沼です
赤城大沼です
手前の湖が覚満淵で、奥が赤城大沼です
手前の湖が覚満淵で、奥が赤城大沼です
鳥居峠展望台
駐車場からも見える、雲海で知られています
鳥居峠展望台からの眺め(反対側は桐生市方面)
ワカサギ釣り
[撮影場所✐「赤城山」群馬県前橋市富士見町赤城山✐撮影日2022/10/19]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。
「乗附緑地」(のつけ)は高崎市の西部碓氷川右岸
河川敷に、整備された自然豊かな公園です。
道路沿いには桜並木があり、緑地内に作られた湿地帯
湿地わきの花壇に植えられた季節の花々など水や草花と
親しめる空間で、散歩にも最適です。
ゲートボールができる多目的運動広場、じゃぶじゃぶ池
無料の釣り池、上流の碓氷川水門から引いた水が流れる
小川もあり、釣りを楽しむ人々や小川で遊ぶ
子どもたちでにぎわいます(紹介HPからの抜粋です)
・
満開のコスモス畑には、ほとんど人は来ません
花を独り占めできる穴場の楽しい撮影場所で
今シ-ズン、最後のコスモスです!
[撮影場所✐「乗附緑地」群馬県高崎市乗附町1278✐撮影日2022/10/17]
最後まで、ご覧いただきましてありがとうございます。