goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

群馬の森 (何時もの散歩道) (2の2) 

2020-12-16 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

 「群馬の森」は正面入口と北門入口の二箇所があり
散歩に行くときは北門(裏門)の駐車場から入り
写真を撮りながら、最近は森の中だけの往復です。

子供がまだ小さかった頃、子供と良く遊びに来ました、当時は遊具も何もなく
森の中をただ駆け巡ったり、どんぐりを拾ったりと懐かしい思い出の場所です
施設は時代と共に増えましたが、薄暗い変わらぬ木立が懐かしいです




















   撮影場所✐「群馬の森」群馬県高崎市綿貫町 ✐撮影日2020/11/24]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の森 (何時もの散歩道) (2の1) 

2020-12-15 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「群馬の森」一帯は、かつて陸軍の火薬製造所があった所で
その歴史は古く、明治15年(1882年)に黒色火薬の製造を始め
明治38年(1905年)には日本で初めてダイナマイト製造を
開始している。
(ダイナマイト発祥の地の碑がある)

現在跡地は、県立公園・群馬の森、日本原子力研究開発機構、
日本化薬株式会社(旧社名日本火薬製造)によって三分割されている。
                (以上紹介のHPからの抜粋です)

   何時も気軽に散歩しておりますが、
   過去は暗い歴史を背負っています





















   [撮影場所✐「群馬の森」群馬県高崎市綿貫町 ✐撮影日2020/11/24]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 「ららん藤岡イルミネーション2020」(2の2)

2020-12-14 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「ららん藤岡」では、例年ですと施設内の会場で
色々な写真展が行われ、時々見に行っていますが
イルミネーションの撮影は、今回が初めてです























  [撮影場所✐「ららん藤岡」群馬県藤岡市中✐撮影日2020/12/10]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 「ららん藤岡イルミネーション2020」(2の1)

2020-12-13 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

道の駅「ららん藤岡」は
群馬県藤岡市にある群馬県道13号前橋長瀞線の
道の駅で別名「ハイウェイオアシスららん藤岡」

上信越自動車道路藤岡PA(上り線)に併設する
ハイウェイオアシスでもあり、高速バスのバスターミナルが
施設内にあります。

今年のイルミネーションは、新型コロナの影響で

中止や規模縮小といろいろです。

会場が道の駅の広場ですので規模は小さいですが
気軽に行けるのが好いですね





















[撮影場所✐「ららん藤岡」群馬県藤岡市中✐撮影日2020/12/10]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「庚申山総合公園」 ひょうたん池のマガモ

2020-12-12 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「庚申山総合公園」(こうしんやま)は
群馬県藤岡市街地で山や池がある緑溢れる
広大な公園には
人工芝のテニスコート8面
芝生のスポーツ広場。

アスレチック広場、ミニ遊園地、ミニ動物園、展望台
遊歩道を整備し中心には市民体育館があります。
58年あかぎ国体のサッカーメイン会場でした。

公園の中心部にある、ひょうたん池やだるま池は
カモ類の越冬と
カワセミの住み着く水辺です。
周りの雑木林は
冬鳥が飛来する豊かな探鳥地です

        (紹介のHPからの抜粋です)






















 [撮影場所✐「庚申山総合公園」群馬県藤岡市藤岡✐撮影日2020/12/06]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何時もの花屋さん」 にて(3の3)

2020-12-11 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

ポインセチアは、別名「クリスマスフラワー」
とも呼ばれます。

クリスマスの時期になると並ぶ華やかな花
ひとつあるだけで、年の瀬のわびしさが
ぱっと明るくなる 貴重な花 ・ ・ ・


















  [撮影場所✐埼玉県内の花店✐撮影日2020/12/03]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何時もの花屋さん」 にて(3の2)

2020-12-10 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

花屋さんの売り場に入ると、色々な花の香りが
入り混じり、
暖かい空気が心地よく別世界です。

色々な花のを見ながら歩いていると目移りして
買いに行った花は買わずに
違う花を買ってくる事がしばしばです



















  [撮影場所✐埼玉県内の花店✐撮影日2020/12/03]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「何時もの花屋さん」 にて(3の1)

2020-12-09 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

毎年この時期になると、馴染みの花屋さんに
お願いして、写真を撮らせてもらっています。

花を見たり、買ったりで
県外ですが年に5〜6回は行って楽しんでいます
今は、シクラメンが一番の売れ行きですね
気持ちよく写真を撮らせてもらえるのがとても 嬉しいです


















  [撮影場所✐埼玉県内の花店✐撮影日2020/12/03]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふかや緑の王国」 ミニチュアの家

2020-12-08 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

事務所の前にある、芝生の庭園に飾られている
ミニチュアの家です。

さすがにこの時期になると咲いている

花は数えるしかなく、寂しいですね
次回は、来春の梅か節分草が咲く頃でしょうか































  [撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2020/12/03]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスクレピアスの花

2020-12-07 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

 
この時期に、鮮やかなオレンジと黄色の花が
咲いているので
近くに行ってみると
花の名前が有り、アスクレピアス(トウワタ)でした。


生薬として用いられてきた一方で毒性もあわせて有り
星形に開く花がたくさんついてユニークな花形です

  アスクレピアス













     ネリネ(ダイヤモンドリリー)


   [撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2020/12/03]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つわぶきの花

2020-12-06 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

葉に艶(つや)があることから「つやぶき」
転じて「つわぶき」になったといいますが
艶のある大きな葉を持った植物で
何故か、女性に人気がありますね 〜

















  [撮影場所✐「ふかや緑の王国」埼玉県深谷市櫛引✐撮影日2020/12/03]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八ッ場ダム」 本体から下流方向の眺め

2020-12-05 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

一番見たかったのは、この本体から下流方向の眺めです。
ダムに飲み込まれなかった以前の面影を残す
懐かしい景色で、ここが境界線です




   八ッ場ダムの放流水を利用したダム式発電所の工事中です。
   発電量は(一般家庭の1万2000世帯分)



















   上部に見えるのは、工事で廃線部となったJR吾妻線と
   国道145号線の一部です。
   下の川は紅葉の名所で知られた吾妻渓谷です。




  [撮影場所✐「八ッ場ダム」群馬県吾妻郡長野原町 ✐撮影日2020/11/30]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八ッ場ダム」 ダム本体の上を歩く

2020-12-04 | 車で行った(群馬県・内)の 写真


駐車場から少し下った所に管理事務所があります。

橋からの眺めとは違い、水面近くの位置から見る
景色はいいですね!






























  [撮影場所✐「八ッ場ダム」群馬県吾妻郡長野原町 ✐撮影日2020/11/30]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八ッ場ダム」 ダム本体から上流方向の眺め

2020-12-03 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

「八ッ場あがつま湖」をダムの本体側から眺めたのは初めてです。
紅葉のシ-ズン中に来たら駐車場が満車で諦めました。

左右を横断している橋は、何時もダムの工事中を遠い橋の
上から眺めていた「
八ッ場大橋」と「不動大橋」です。


完成したら、ダム本体の上から上流側、本体、下流側を
一度見てみたいと興味津々でした 〜














   左側の建物は新しい「川原湯温泉」街と上流側へ新JR「川原湯温」駅です



   右側はダム管理事務所と駐車場です







  ダム本体中央部から真っ直ぐ上流方向への眺めです

  [撮影場所✐「八ッ場ダム」群馬県吾妻郡長野原町 ✐撮影日2020/11/30]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅の もみじ

2020-12-02 | 自宅の庭に咲いた草花


今年も花を追いかけて、スイセン、ロウバイ
黄色い花から始まって、
花から花へと飛び交うように
気が付けば、自宅のもみじも終わります

月日が経つのも早いもの、 あっと言う間に12月
これから先は 何を撮りますか? 悩みます
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする