100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

耳慣れ程度!

2024年05月26日 | 読書クラブ

 

英語がしゃべれないのではない!

聞き取れないのだ!

聞き取れないから、しゃべれないのだ!

 

知り合いのところに中国長春から来た女の子がいた。

その知り合いの人の話だ。

 

日本に来て6か月間は何もしゃべれなかった。

半年過ぎから、こちらが言う分は分かるようになった。

1年くらいたったら、カンタンな日常語がしゃべれるようになった。

 

日本語にどっぷりつかってこの程度だ。

一日、1時間くらい英語を聞いているだけなら、その効果は推して知るべしだ。

 

耳慣れ程度しか上達しないだろう。

それでいいと思っている。

 

それでもいい。

それでもやり切るつもりだ。

 

期限はない。

まったくない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英単語と英文法と聞き取り!

2024年05月24日 | 読書クラブ

ワタクシのボケ防止英語学習は続いている。

英語学習は二つに絞られてきた。

 

英語学習は次の二つだけを目標にしている。

①英単語と英文法を忘れないようにする

➁英語が聞き取れるようにする

 

まず、「短文で覚える 中学英単語」で英単語と英文法を忘れないように続けている。

「have+過去完了」が「過去完了を持っています」という理解でいいということを知って分かりやすかった。

 

 

次に、「高速CDを聞くだけで英語が話せる本」では、英語の聞き取りに絞っている。

「英語が話せる」といううたい文句にはダマされない。

「英語が話せる」ようになるのは、聞き取れる先のずっとずっと先にあるハズだ。

 

 

旅行先の上高地で、中国系の人に英語で話しかけられた。

「ウッジュ テイカ ピクチャ?」

 

早口だったが、感覚的に聞き取れた。

「OK!」

カメラを受け取り、写真を取ってあげた。

 

すると、さらに「イン ジャパニーズ?」と聞かれた

ハハ~ン!

「シャシンヲ オネガイシマス!」

 

何回か、いっしょにリピート アフター ミーした。

「シャシンヲ オネガイシマス!」

「シャシンヲ オネガイシマス!」

相手は喜んでくれた。

 

「高速」を聞いていたおかげで、早口英語も聞き取れた。

もし「高速」を聞いていなかったら、おそらく耳の中に入ってこなかっただろう。

 

続けることには自信がある!

ゴルフ同様、英語も続ける!

ジジイ英語はまだまだ続く!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読みっぱなし、聞きっぱなし!

2024年03月31日 | 読書クラブ

車の中では「高速CD聞くだけで英語が話せる本」を聞いている。

というよりも、車を走らせればかってに流れるから、乗っている間、ずっと聞き流している。

 

 

 

「短文で覚える中学英単語1900」の方は一度、放っておいたけれど、家いる間は目を通しておこうと思い直して、今も続けている。

もう6回目のおさらい中だ

 

 

「高速CD聞くだけで英語が話せる本」は30分では聞き終わらない。

ゴルフ場に行って帰るくらいの時間がかかる。

 

「短文で覚える中学英単語1900」の方は4日で読み終えられる。

1週間に1.5回くらいは復習できる。

一応、目標は100回だ。

「読書百篇、意おのずから通ず」というではないか!

終わるのは来年だ。

 

つくづく英語と日本語はちがうものだと感じる。

英語は主語と述語の左側(先頭)に疑問形などがくっつき、その他は主語と述語の後にどんどんくっ付いていく。

それに対して、日本語は主語と述語の間にどんどん入り込んでくる感じがする。

 

今後も読み続け、聞き続けたら、いったいどうなるのか?

自分実験はもう始まっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語どうする?

2024年03月15日 | 読書クラブ

復習する前からウスウス分かっていたが、中学校レベルの英単語や英文法はほぼマスターしていた。

このまま復習ばかりを続けていても・・・

 

さて、次の段階に進むべきか?

と思った時に、何をすればいいのかが分からない。

ワタクシの鼻先には何にもぶら下がっていないのだ。

 

高校レベルの英単語と英文法に進もうか?

それとも宿敵、英会話を始めるか

 

「何をすればいいのか分からない」というのは大学受験の時にも自覚していた。

受験英語が比較的よくできた方だったが、英語が特に好きなわけでもなく、英語を勉強する目的も分からない。

アメリカに行きたいとか、外国人としゃべりたいとか、外国映画を生で聞き取りたいとか、英語の本を読みたいとか、そういう意欲がまったくなかった。

 

ただ受験に必要だから勉強しているという程度だった。

多くの受験生と同じく、受験で終わるタイプだった。

 

今、かろうじて英語を勉強しているのは孫と英語について語り合いたいという気持ちがあるからだ。

そして、せっかく覚えたのだから、忘れないでおこうというだけだ。

それ以外は何もない。

どうしたものか?

 

「3語でなんとか」みたいな名前のベストセラーがある。

退職してから書店で何度も手に取った記憶がある。

3語くらいなら覚えられるんじゃないか?

 

どうする?

オマエ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「短文で中学覚える英単語1900」!

2024年03月08日 | 読書クラブ

 

「短文で中学覚える英単語1900」!

中学英語のおさらいが目的で読み始めたこの本も、もう5周目に入っている。

 

ただ短文をくり返し読んで、すらすら言えるようになったら、解説を読んで、次のページに行くという、この単純作業のくり返しだ。

 

覚えようという意識はまったくない。

覚えようという意識が働くと、くり返し読もうという気持ちがなくなる。

それは失敗だ。

 

ゴルフでこの一打をゼッタイにグリーンに乗せてやると思って打つと、力んでダフッふリ、トップしたりするから、それに似ている。

 

この本を読んで思ったのは、英語ってやたら冠詞が多いなあということだ。

aやtheってなんで多いの?

 

それに前置詞が、これも多すぎる。

やたら不規則に出てくるので困ったものだ。

ofとwithでなんたら意味がちがうんだってよ!

 

しかし、別に試験を受けるんでもないから、細かいことは気にせず、ただひたすら音読に勤しんでいる。

年内に50回くらい読もうと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短文で覚える中学英単語1900!

2024年02月10日 | 読書クラブ

 

「短文で覚える中学英単語1900」!

 

もうずいぶん前から、通称「中学豆単(中学基本英単語1200)」をトイレに常置している。

トイレに入ったら必ずページをめくり、英単語の復習している。

 

特に何かをしようというワケではない。

ただ手持ちぶさたのヒマつぶしだった・・・

ところが、最近、ちょっと英語のおさらいでもしてみようかという気になった。

 

英語と言ってもいろいろな分野がある。

英単語、英文法、英作文、英文解釈・・・

ああ、なつかしき・・・

昔の受験英語としてはここまででジュウブンだったが、今では英会話が幅を利かせているようだ。

 

どうしよう?

言語と言えば、まずは単語と文法だ。

しからば、英単語と英文法を忘れないでおこうか!

 

さて、どのレベルをめざすか?

中学英語、高校英語、大学受験英語、日常会話、ビジネス英語・・・

今では小学校英語まであるようだ。

 

書店でパラパラと英語の本をめくったら、小学校英語はカンタンそうだ。

高校英語以上はすでに難し過ぎる。

中学英語に決めた!

 

そこでいろいろ迷ったあげく、「短文で覚える中学英単語1900」を選んだ。

短文のなかに英単語がゴッソリ入っているそうだ。

 

短文が300もある。

これをソックリそのまま暗記してやろうと思っている。

まずはざ~っと一読して、慣らし運転をしてみようか。

じじいの手習いが始まる!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪図鑑!

2023年12月01日 | 読書クラブ

 

孫が妖怪の話をしていたので、イオンウォーキングのついでに本屋で妖怪の本を探した。

妖怪と言えば、やはり水木しげるだろう!

真っ先に水木しげるの本を手にとった。

 

ほかのもいちおう見ておこう・・・

「しかけがいっぱい! めくって発見!」

この図鑑が目に留まった。

 

シカケは大事だよ~

なんかしら動きの要素を取り入れた本が人気がある。

子どもの本はシカケがキモだ。

 

これはイケるな!

水木しげるの本を棚に戻し、この本をレジに持って行った。

2000円を軽くオーバーする値段だった。

 

やはり孫にウケた。

毎日のように図鑑を見ているそうだ。

この前来た時は、下の妹とといっしょに「ぬりかべぇ~」などと言ったりしていた。

 

つくづく思うが、「好きこそものの上手なれ」!

興味や関心のあるものに出合うと、ナンバーワンになることや、オンリーワンになることなどどうでもよくなる。

好きなことをやればいいのだ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「この厄介な国、中国」!

2020年07月02日 | 読書クラブ

「この厄介な国、中国」
岡田英弘 著。
2002年1月30日第6刷を買っている。

あれから20年。
中国は変わったか?
ますます変わらない!

日本は変わったか?
ようやく気付き始めた!

20年も前から中国はヤバい! と言い続けてきたが、だれも信じてくれなかった。
近ごろになって、やっとヤバさが露見してきた。

日本人は日本人の感覚で中国を見る。
それがまちがいなのだ。

読んでみるしかない。
改訂版があるらしいから、ぜひ多くの人にこの本を読んでもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集近閉(習近平)はダメよ!

2020年06月25日 | 読書クラブ

「ならず者国家・習近平中国の自滅が始まった!」
宮崎正弘 石平 共著

二人の書いた本なら読んでみたい。
特に、宮崎正弘を20年前から支持している。

一気に読み終えた。
読み応えのある本だ。
裏切らない内容だ。

思わず笑ったフレーズがある。

「コロナ撲滅」のための合言葉は集近閉(習近平)はダメよ!

・人の「集」まるところはダメ!
・人と人とが「近」すぎるとダメ!
・「閉」鎖的なところはダメ!

「集近閉ダメよ!」

これは「密集・密閉・密接を避ける!」に替わる合言葉だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに図書館に行ったら・・・

2018年09月11日 | 読書クラブ
久しぶりに市立図書館に行った。

退職してからしばらくは「木曜日は図書館の日」と決めて週一ペースで図書館に行っていた。
「木曜日→木→紙→本→図書館」という連想だった。

それが孫が生まれ、木曜日にベビーシッターに出かけるようになってから遠ざかっていた。
だから久しぶりの図書館だった。

本は借りない。
ただず~っとだらだらと自分の興味のある本を読み続けるだけだ。
今日はゴルフのことを書いた新書を10冊ぐらいソファーに運んできた。

図書館に行くと、たいていは30分くらいソファーで居眠りしてしまうのだけれども、今日は昼寝をした後に出かけたものだから、ウトウトもせずに読みふけってしまった。

10冊ぜんぶにざっと目を通した。
次、来た時にじっくり読む本を選んだのだ。
2冊、気に入った。
今度読む!

久しぶりに行ったら、エアコンがみょうに効いていなかった。
1階ですらどろっとした感じだったから、2階はべっとべとだっただろう。

税金払って運営されているのだから、エアコンくらい快適にしてくれ!
バカみたいに節電するんじゃない!
クールシェアーに来てる人もいるんだぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもはみんな問題児。」  中川李枝子著!

2018年04月06日 | 読書クラブ

「子どもはみんな問題児。」
中川李枝子。

中川李枝子さんは「いやいやえん」で有名だ。
昔、と言っても、大人になってからだが、読んだことがある。

さて、この本、内容がいいらしいのだ。
母親の悩みを救ってくれそうなのだ。

ということで、今日は書店に行ってこの本を探す。
息子ヨメに読ませたいのだ。

今日のプランが整った!
・書店に行く
・本を買う
・息子ヨメに届ける

以上だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の手引き書 渡辺昇一著

2017年06月21日 | 読書クラブ

ああ、もういないのか・・・
本屋で目にしたときにそう思った。

渡辺昇一!
ずっとこの人の本を読んできた。
知的生活もどきを続けてきたのもこの人の影響だ。
そうか、もういないのか・・・

「くじけそうになったときに読む導きの書!」
「壁を前に佇んだとき、私は、先人たちの知恵に、何度も救われた。」

これからもときどきこの人の本に戻ろうと思う。
あと29年だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中部銀次郎のゴルフ

2017年06月12日 | 読書クラブ

ちょっと昔に「中部銀次郎」というプロみたいに強いアマチュアゴルファーがいた。
・・・という話は20年前から知っている。
でも、あまり興味がなかった。

ところが、先日、画像にある本をパラパラと立ち読みしていたら、なんか自分のめざそうとしているゴルフと似ているようなことが書いてあった。
それで、ガゼン興味がわいてきた。

一言で言うと、中部銀次郎のゴルフは身の丈ゴルフではないかと思った。
自分に合った、自分なりの、自分だけのゴルフをきわめたからこそ、カレは強いゴルファーになれたのだ。
そこに自分を重ねてみたくなったのだ。

もしかしたら、中部銀次郎のゴルフは老成したゴルフなのかもしれない。
これ一冊しか手に取っていないし、しかもまだ全部を読み切っていないので、何とも言えないのだけれども。

読んでいて、「うん、うん」とうなづけるところがいくつもある。
読みごたえのある内容だ。

読み終わったら、自分のゴルフが変わるかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレディ松川 ❢

2017年06月11日 | 読書クラブ

「フレディ松川」❢
この人の本を50代の頃によく読んでいた。
ボケがテーマの本だ。

本だなを探したら、7さつも見つかった。
「60歳でボケる人 80歳でボケない人」と「はっきり見えたボケの入り口 ボケの出口」なんか、第1刷のほかもう1冊、つまり同じ本を2さつも買っている。(笑ロタ!)

「ボケと言っちゃダメなんだよ」と突っ込まれそうなくらいに何度も何度も「ボケ」が出てくる。
題名にまで「ボケ」がくっついている。

フレディさんの本は読みやすくて、わかりやすい。
たくさんの経験というか、物語やエピソードが描かれているからだ。
抽象的な文章よりも、具体例にあふれている方がダンゼン読みやすい。

でも、今持っている本はどれも10年以上前のものだ。
最近の作品は読んでいない。

久しぶりに読んでみるか❢
本屋に行く楽しみがふえた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの教科書❢

2017年04月26日 | 読書クラブ

買ってしまった「カラスの教科書」
いわゆるところの学術書ではない。
カラスのモロモロが書いてあるだけだ。

売ってること自体、買うこと自体、ムダ・ムラ・ムリだと思うのだけれども、買ってしまった。
カラスだぜ!
生活には何の必要もない。

今まだ読んでいるサイチュ~だ。
もうおもしろい!

おもしろい文章はいつも具体的だ。
反対におもしろくない本は抽象的だ。

具体的に書ける人は筆力がある。
逆に下手な人は抽象的なことをやたら書く。

ん?
なんの話だ?

読み終わってからまた報告する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする