続きます。
◎ 雲石街道分岐点 道標があった。(現在は安神社に立つ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/86a8d2947fb75837e6eafee1d983adb3.jpg)
右 → 出雲街道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/163a75f398672a48fd05d31513d44ec7.jpg)
左 → 廿日市方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/71/d3d88b1beecdc21fc3ffb96f60ae10b7.jpg)
◎ 古民家
軒裏の「ガイシ」「格子のはまったすりガラスの窓」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/aa6055cda98d68a95595092c6b520e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a9/10c413727428eea0ec657e42609d3335.jpg)
◎ 恵比須神社 雲石街道筋に立つ。(商業の祭神)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b0/dcc861e3a2f0f0c004a6cd416503afea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/53/e3eceb5466baf7106d4da7909bf3d07c.jpg)
毛利、福島時代の雲石街道。(幅、7尺)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/19/c2d5dd134f4ff0873ffab8479a5712c8.jpg)
◎ 安神社
元の名を「祇園社」と言い、町名の由来となっている。
当初松尾山(祇園中学校付近)にありましたが、正安(1299~1301)の頃、
兵火に遇い焼失、その後、武田氏がこの場所に社殿を建立した伝えられる。
明治43年(1910)にも火災にあいましたが、ご神体は難を逃れています。
現在の社殿は大正2年(1913)に再建された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ef/ab6d98030f1b62bbb0e5c7411d7f20f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/b4efe0d4115618ee2365df30107c4407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/96/45827ea4d52e61345e3f0208102d696c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d2/afa7d0cf2834cd76ff4ec0560666242b.jpg)
神殿は伊勢神宮を模したもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/eee4c72a1fa97ccc87142eb5e3a975f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/9d337ca556fe3736176501a383e21ebc.jpg)
「道標」 古市の雲石街道分岐の道標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fd/ae349d81e24dc74bd43cae130497a34e.jpg)
「祇園坊柿」の発祥の地とされる。
(大きい実が付いていました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/be/d05d7ac6ccaaf7ec8423aaeb2cf89c15.jpg)
「古木」境内の古木も歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/58bf927f5d70b76068d3596e7180cd16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/1152912b39fea38fa8cc8f2433e6c5bb.jpg)
電線にいるのは「ひよどり」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e0/6cf27249d8c25f8412cffc9d2390bb37.jpg)
◎ 武田時代の雲石街道筋。(道幅、6尺弱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ed/38e0a4231c9312364c30c54cd57be407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/9d0c7506f542521dff8ee798cd3278a4.jpg)
「AIC欧州学園」→ 元、大下学園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/81/c8d7c2cb5a72f335f15d76c02284fca4.jpg)
(今も残る、木製電柱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/01502b7d3110ac772c912e168cba3b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c3/98b8609e3a68d4ebe28cd8976fb0c765.jpg)
◎ 安芸津彦神社(官弊社)
ご祭神;安芸津彦紳 安芸津姫神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/ee217e2a70b996997ad62134253e6320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b3/6f5e14d7ee55c19097cee25125bbd2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/09d97225c26a41f4712fb7cdc8df0f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/c7bd01d5d8d1dbe51b3bece2ae8bed5d.jpg)
◎ 桑原卯之助の生家。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/b4144cef3fe2d3400083c5429b2cb36c.jpg)
◎ 下祇園駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/6d28fab79d33d392d2e3e88ae49c3e3b.jpg)
午後、16:40
最終解散地、下祗園駅に到着です。
陽もかたむきかけた夕暮れです。
雲石街道筋よく歩きました。
7200歩、5kmのスマホの歩数計です。
皆さんお疲れ様でした。
16:48の可部線、広島行きのJRで帰宅しました。 END