牛田公民館主催の「野鳥観察会」が行われました。
令和2年1月25日(土) 牛田公民館~ 太田川・京橋川 25名参加
9:00~11:00
テーマ わたしのまち! 野鳥観察会
講師 日本野鳥の会 広島県支部
高橋淳子さん 今福進さん 斎藤裕子さん
公民館で牛田近辺で見られる野鳥のお話を聞いて、白島の中州~工兵橋辺りに
バードウオッチングに出掛けました。
工兵橋付近の芦原です。
ここでは、オオジュリン、ツリスガラが確認されましたが、私は見逃しました。
新こうへい橋付近の木立です。
センダンに「ツグミ」が居ました。


「キジバト」です。

他に「ミサゴ」「アオジ」「シジュウカラ」等が双眼鏡で確認しました。
約1時間の観察でしたが、ヒヨドリ等いつもいる鳥位でしたので、公民館に帰りました。
「鳥合わせ、21種でした}の後、解散でした。
帰りの太田川の「ジョウビタキ」です。
いつもの枝にいました。


午後、再び「京橋川」に散歩に出ました。
「ヒドリガモ」が浅瀬でエサを探している真っ最中です。


白島、安田の土手には小ぶりですが「白梅」が咲きだしています。

草地に「ジョウビタキ」が草を、虫を?をあさっています。

ムクドリが「センダンの木」に群がっていました。
その下に鳥がいるのに気が付きました。
見たことのない鳥です。
小躍りしながら逃げられないように一生懸命撮りました。



(帰宅して野鳥の本で見ると「シメ」の様でした!)
牛田大橋を渡り、つばめ交通前の京橋京川河岸に、ナンキンハゼ?かの実を
食べている「メジロ」の集団が居ました。



10羽くらいいましたが3羽撮れました!
飛び回って中々撮らせてくれません。
民家の花壇?に「ボケ」が満開でした。

今日の散歩は気分最高でした!!
令和2年1月25日(土) 牛田公民館~ 太田川・京橋川 25名参加
9:00~11:00
テーマ わたしのまち! 野鳥観察会
講師 日本野鳥の会 広島県支部
高橋淳子さん 今福進さん 斎藤裕子さん
公民館で牛田近辺で見られる野鳥のお話を聞いて、白島の中州~工兵橋辺りに
バードウオッチングに出掛けました。
工兵橋付近の芦原です。

ここでは、オオジュリン、ツリスガラが確認されましたが、私は見逃しました。
新こうへい橋付近の木立です。
センダンに「ツグミ」が居ました。


「キジバト」です。

他に「ミサゴ」「アオジ」「シジュウカラ」等が双眼鏡で確認しました。
約1時間の観察でしたが、ヒヨドリ等いつもいる鳥位でしたので、公民館に帰りました。
「鳥合わせ、21種でした}の後、解散でした。
帰りの太田川の「ジョウビタキ」です。
いつもの枝にいました。


午後、再び「京橋川」に散歩に出ました。
「ヒドリガモ」が浅瀬でエサを探している真っ最中です。


白島、安田の土手には小ぶりですが「白梅」が咲きだしています。

草地に「ジョウビタキ」が草を、虫を?をあさっています。

ムクドリが「センダンの木」に群がっていました。
その下に鳥がいるのに気が付きました。
見たことのない鳥です。
小躍りしながら逃げられないように一生懸命撮りました。



(帰宅して野鳥の本で見ると「シメ」の様でした!)
牛田大橋を渡り、つばめ交通前の京橋京川河岸に、ナンキンハゼ?かの実を
食べている「メジロ」の集団が居ました。



10羽くらいいましたが3羽撮れました!
飛び回って中々撮らせてくれません。
民家の花壇?に「ボケ」が満開でした。

今日の散歩は気分最高でした!!
牛田公民館主催の野鳥観察会があるのですね。
工兵橋など、いつもの散策コース周辺で野鳥を観察できてよかったではないですか。
わずか一時間ほどの観察会で、これだけの野鳥が見られれば上等です。
シメやウグイスなど画像も綺麗でバッチリではないですか。
このコースなら一人でも回れそうです。これからの楽しみが一つ増えましたね。
十月から翌年五月ごろまで見られます
我が家ではヒマワリの種をまいておくと
ヤマガラと共に良く遊びに来ます
嘴が異常に強くどんぐりも簡単にかみ砕きます
今朝がた2度のこむら返りで目が覚め、完全に睡眠不足状態です。
今日は県北に行っていました。
野鳥観察会では、ツグミとキジバトが撮影出来ただけでしたので、
午後、散歩に出て、シメとメジロが撮影出来たんです❗️😃
シメシメでした‼️
見た事のない鳥でした。
シメと分かり嬉しかったです❗️
センダンの実がたくさん落ちていましたので下の草むらに居たのでしようね。
ラッキーでした。😉
こむら返りは経験が無いです。
何かの病気の前触れでは❓
お気をつけください。