水深の浅い所にハヤが群がっていれば、カワセミにとって絶好の餌場になっている。静かに静かに近寄っていくと、かなりの確率でそこにカワセミがいる。しかし魚を捕らえて飲み込む姿はそう頻繁には見れないし、時間の余裕が無いからじっと待っておれないので機会も少ないかと。写真はカワセミが良く止まる所、白いのは排泄物でここに来ている度数を表す。
年末年始は非常に良い天気に恵まれておかげだったが、異常乾燥注意報が出るくらいに。河川は水位が下がってちょろちょろ流れる程度になっている。我が屋のアスパラハウスもそのうち潅水することになるが、こんな状態ではとてもまかなえる水量で無い。
しばらく雨が降ってないので、農家にとっては近いうちに恵みの雨が欲しいと思う。
写真は河川に群れるハヤ、これを狙う釣り人と、野鳥カワセミが!
しばらく雨が降ってないので、農家にとっては近いうちに恵みの雨が欲しいと思う。
写真は河川に群れるハヤ、これを狙う釣り人と、野鳥カワセミが!
ダラダラと過ごした正月3ヶ日、気分を引き締めて仕事に取り掛かる。アスパラハウスの黄化した茎葉の刈り取りと、それを水田に運搬し 焼却を行う。これがウェイトオーバーでナマッタ体には、相当大変ハードな仕事。さらに枯れた茎葉から出る粉塵が多量に発生するので、ヤッケの上下やマスクを着用しての作業。ヤッケはヤッケイな?もので体の中にはほこりなどは入らないが、反面体からの水分は外へ発散されないので大汗かいてビタビタになる。マスクも真っ黒になり何回も取り換えることになる。刈り取ってみれば雑草が繁茂?し真っ青になっており、後の除草作業軽減のために、除草剤を散布して今日の作業は終わった。足腰の痛みと疲労感を残しながら、明日もこの作業が続く。
ここしばらく良い天気が続き、毎朝-6℃前後と冷え込む。河川も薄氷が張ったり、けあらしが発生する。このけあらしは寒い朝よく見られるが、時折つむじのようにぐるぐる回転し上昇する。その高さ何mも上がることもある。
さあ 今日から仕事初め、アスパラガスの茎葉の刈り取りを始める予定である。この作業も大変で!
さあ 今日から仕事初め、アスパラガスの茎葉の刈り取りを始める予定である。この作業も大変で!
明けましておめでとうございます。新春を迎え皆様方のご多幸をお祈り申し上げます。今年もよろしくお願いします。
第一に健康に注意して、元気でいられるように頑張ります。
良い天気できれいな初日の出を拝めました。
第一に健康に注意して、元気でいられるように頑張ります。
良い天気できれいな初日の出を拝めました。