珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

潮の満ち引き

2023-02-19 | フラットアース
クルーニーさんの動画はわかりやすくて紳士的?なので、フラットアースに興味がある方は、是非初回から見ることをお勧めします。

今回はこれ。
夫にも前にツッコまれた「じゃあ月の引力によって潮の満ち引きが起きるのはどうなるんだよ?」

ではまず専門科の説明👇

国立科学博物館の説明では、干潮や満潮などの潮のみちひきは、月がひきおこす現象ですと明記してあるし、
気象庁も、潮汐が起こる主な原因は、月が地球に及ぼす引力と、地球が月と地球の共通の重心の周りを公転することで生じる慣性力※を合わせた「起潮力」ですと言っている。 

がしかーし、国立感染研究所であれナントカ庁であれ、専門家が公式に間違いやウソを言うわけがないなんて蜃気楼とわかったら、怖いもの知らずですね😅 
別に無駄に反発せよなんて言わないけど、これもフラットアース側が言う主張の方が私にはピンとくる。

これを見て「お墨付き」か「ピンとくる」か、あなたはどっち?

コメント

飛行機には使わないソレ

2023-02-19 | フラットアース
せっかくのGPS機能って、カーナビには使われているのに、飛行機には使われていないんですね。
その理由を見てみると「飛行機のエンジンには発電機が付いているため、GPS電波を邪魔するノイズ電波が発生するのではと推測される」とか、よくわからん説明が用意されている。
は?
衛星からの軍事技術なんでしょ?
なんで飛行機にこそ使わないの?と単純に思う。

個人的には「もしGPSを使ったら、地球が平らなことがまる解りになるからでは?」という考察の方が説得力がある😆 
今やGPS機能搭載が当たり前の「携帯電話の電源をお切りください」も延々続いているのも、さもありなん。

毎度、押し付けているわけではありません。
考察も情報も紹介しているだけなので、自由に選んでください。

コメント (1)

妙な人

2023-02-19 | 思うこと
「イギリス毒舌日記」でイギリス事情を聞くと、
もう風邪をひいてPCR検査をしても、陰性だろうと陽性だろうと、本人が働けると思うなら出社していいし、咳がたまに出るくらいでもマスクも強制しない。
「ならば同僚に感染するやん」と言っても「そんなのは風邪も同じこと」と言われて終わり。 
そもそもコロナとわざわざ報告する必要はないんだから、PCR検査の必要も意味もない。
今後凄い熱が出ても、コロナかインフルエンザか風邪かもう知ることもないであろう。 
ということだった😆 😆 😆  


イギリスって、騒動初期から世界屈指の感染大国と言われて、ゴリゴリのロクダウンを何回もしていたことを忘れたとはいわせない。


日本でも、PCRが陽性ならどんなにピンピンしていても、仕事どころか、隔離だの、家族も濃厚接触者だのにされて、
学校は一人そんなのが出たら、全学年休校だの部活も禁止だの、
さもなくば高齢者を殺すロクデナシとされたことを、忘れたとは言わせない。

そんなクルクルパーにクルクルパーだと、ただの事実を言ったら、「科学も常識もわかっていない」と嘲笑ったことを忘れたとは言わせない。

全部ただのヘンテコな政治だったということをやっとわかっても、
未だにそんなの陰謀論だ!!と頑張るS界隈の一部に限定すると、その妙なプライドって何?

ずーーーっと思っていたけど、もしかしてアレじゃない?!とひらめいたかも😆 

「妙」の字を見るのよ。

結果、妙な奴になっちまった?
間違いない!!😆 😆 😆 
コメント (5)

別人

2023-02-19 | 日記
風邪もひいてない人が、マスクをしていないからって飛行機から降ろされたとか、まる3年も子供にマスクを強制した教師とか、デパートとかホテルとか諸々。

ドン引きしたし、頭に来たし、迷惑だったけど、でもそれは従順な人にとっては、正義感だったとしよう。
決して悪意からではなくて、むしろモラル意識が高かったからとしよう。

それはわかるし、そういうふうに受け取ろうとは思っている。

が、しかーし!!
それが間違いだったとなった時の、見事な逃げっぷり、すっとぼけっぷりは一転して、あんなにあった正義のかけらも、モラルの一匙もない。
別人のように悪意の塊だ。
実際に悪意しか感じない。

教師は生徒に「当然のように」謝罪なんかしないし、煽りまくったメディアも然り。
マスク警察らも、その正義感や厳しさは「間違った自分」を裁くことにはミリも動かない。
そもそも何も感じてないようだ。
あんなにモラルや正義に敏感だったのに?

人にはあそこまで批判しても、自分には何も言わないんだね。
人ばっかり見てないで「自分」をもう少し見ればいいのに。
コメント (1)