前に、ISS(国際宇宙ステーション)はあるのかないのかは、私は保留と書いたけど、あるとしたらこれですね。
そんな高いところに飛んでない。
そしてテレビ中継とか動画配信されているのはスタジオのセットと思う。
クルーニーさんの言われる通り、私たちって「何々である」という結論から教えられると、そうなんだと「それありき」から出発して物事を考えてしまう。
遡って「本当にそうなの?」とはならないんだよね。
フラットアースを信じるも信じないも自由だけど、私はこういう宇宙話はシャッターしないで考えてみることはお勧めする。
なぜって、殆どのことが、本当は誰も確かめられるはずがないことなのに「こうである」と断定していることだから。
「確かめようのないことなのに、最初からこれありきで教えられると、人はそこからスタートしてしまう解りやすい例」の恰好のテキストだと思う。
それにしてもこのISSの軌道は、なかなかの考察では?😆