マンデラブログのコメント欄に寄せられた声。
「一昨年(2021年)の春先から、突然、自宅周辺で見た事もない巨大なカメムシが数多く見られるようになりました。
調べてみるとクサギカメムシという種類だそうで、それまで普通に見られていた一回り小さな茶色のカメムシが全く見られなくなりました。これは世界線の移動により、元いた種類がクサギカメムシに置き換わったのではないかと個人的には考えています」
調べてみるとクサギカメムシという種類だそうで、それまで普通に見られていた一回り小さな茶色のカメムシが全く見られなくなりました。これは世界線の移動により、元いた種類がクサギカメムシに置き換わったのではないかと個人的には考えています」
そうなんです!!
アウトドアの仕事を13年しているけど、2年前からマンションの外階段やエントランスなどで巨大カメムシを見るようになったんです。
担当している場所の全然違う物件で、同時期に見るようになりました。
最初は見たことないそれに「この虫何だろう?」と驚きました。
カナブンくらいはある大きさで黒っぽいんだけど、見た目はカメムシみたいな感じ。
クサギカメムシ、これです👇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/3f0b255b985c7c9b3f1a191697c8faee.jpg)
元いた種類がいなくなったのかはわからないけど、私の経験だとカメムシって「ツタ」の中によくいるんですよ。(ツタが多い物件が一つあって、毎年それと格闘している)
カメムシって小さいし色もこんな黒ではなかった気がするから、なかなか目では気がつかない。
でも独特の匂いがするし、一度、何か液体が腕にかかって洗ってもそれがなかなか取れなくて注意していた。
こんな大きなものなら気が付くと思うんだけど、そこでは一回も見たことなかった。
マンデラ動物かはわからないけど、実体験で納得した話。