珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

勘は大事

2025-01-15 | 思うこと
わざわざ思い出さないと勝手には思い出さないので、わざわざ思い出して書くけど、昔、私が人気ブログのコメントを「これナリスマシじゃないかな?」と言うと「エスパーかよ?」「証拠もないのに」「せっかく勇気を振り絞って書いた人に対して酷い」「エビデンスは?根拠は?」と言った人がいっぱいいた。

ところがですよ?
ナナシになって「自分が誰か」を特定されなくなった途端、あれほど忌み嫌っていた「勇気を振り絞って書いた人にナリスマシ認定」のようなことが、膨大に積み上がったのには笑った。
てか、それがやりたくてナナシになったように、朝から晩まで「あれは誰々だろ、乙」「あれはデタラメだね」とそんなんばっかり。
更にそれを、見事に誰も批判しない。
この世の終わりみたいに「証拠もないのに疑うのはサイテーだ、許せない」とか発狂していたのは何だったの?と面白かったけど、本当にコントみたいだった。
許せないどころか大・大好きじゃん?🤣
じゃあ本当に許せないのは何だったかというと「自分の偽善がバレること」だった。

それはいいとして、言いたいのはそこじゃなくて「エビデンスも証拠もないのに」じゃあ何故そんなことを言ったの?かというと
「何となく」「勘で」と答えるのではないだろうか。
これも人には「エスパーかよ?」と言いながら、自分もその「エスパーかよ?」という、何かピンとくる勘があったわけだ。
なんでこう、自分がやることを他人がやると否定したくなるんだろうね😅 

勘って重要だと思うよ。
逆にエビデンスなんて小細工だらけで、私は全然信用していない。
私は昔からそうだけど、昨今の情勢もあり、昔より少しは理解できる人が増えていたら嬉しいと思う。
コメント

ウン十年ぶり

2025-01-15 | 日記
自動思考が止まると、過去の出来事は「必要があって思い出そうとすれば思い出せるけど、『勝手に出て来ることは』なくなる」と言われるけど、これは本当である。
思い出す時は「えーっと…」と思い出そうという自分の意思が必要で、そうしない限り全く出てこない。少なくとも自分にまつわる記憶は。
(私の場合、どうでもいい映画やドラマのワンシーンとかはたまに浮かぶけど)

今月末に、10代の終わりから数年間しょうちゅうつるんでいた友人2人と、ウン十年ぶりに会って、3人でランチすることになった。
毎年、年賀状に書いてはあっても言葉だけで終わっていたのが、私が去年の経験から、人はいつ死ぬかわからないと思い、書いてあった電話番号にすぐ電話したのだ。
ものの15分で3人のグループラインが繋がり、時は一瞬で戻ってきた。
「店、どこにする?」と昨日会ったみたいなノリで選ぶ3人に、時間も距離も何もない。
当時から全員が、地方から出て来た一人暮らしでたくましかったけど、歳月を経てもはや無敵の境地なのがコワイわ🤣

そういうわけで一生懸命、「過去の記憶」を引っ張り出してはいるんだけど、何食べようか、何着ていこうかというでいっぱいになってしまう私に、もう「感傷」というのはカケラもないのか?😅
コメント