傾向性
2022-10-09 | 日記
通りを行きかうのは馬車で、自動車はないってことは、
重機もブルドーザーもなくて、
重い石などの建築素材の運搬も、人力や馬力のみだったはずが、
それでどうやって造ったんだろうという建造物が、当たり前のようにそびえ立っている不思議。
これはマンデラなのか、隠された歴史があるのか、ともかく興味を引く事例と思う。
今日、めっちゃ久しぶりに旧友に電話したら、自身が3回、夫は4回打ったと、あっけらかんと言っていた。
そうしなけば人にもうつすし、自分も罹ったら重症化するもん。
健康でもマスクをするのは、感染したくないから。
マスクはそれを防ぐし。
ノーマスクが怖いのは、自分は無症状でも知らないうちに人にうつしているから迷惑。
テレビを鵜呑みにしているわけではなくて、実際に罹って重症化した人を見ているから。
PCR検査がデタラメなんてあり得ない。そんなことを公の機関が許すわけがない。
そもそも打たないなんて、職場が許さない。
と、通り一遍なことを言っていた。
そしてマンデラについては
「初めて聞いたけど、そんなことはどうでもいいわ。オーストラリアの位置が変わろうと、歴史が違ってようと、私の生活に影響ないから」
と全然ノッてくれなかった。
マンデラに反応するか否かと、ワクチン接種の有無って、全員じゃないにしても、人の傾向というか、どこか相関性がある気がする。
ゴム人間や、替え玉や、ワクチンは生物兵器やら、9.11などの真相や、アドレノクロムの話になると、途端に陰謀論になってしまって、その理由を追求すると「それが事実なら主要メディアがちゃんと言うでしょ」となる。
要は「皆が言ってないから」「メジャーが言ってないから」です。
正確には「まだ」メジャーが言ってないからです。
テレビはウソばかりは解っても「事実ならテレビが言う」という期待があるのが不思議です。
言うわけないじゃん(笑)
「それが事実なら、もっと広まってる」「それが常識になっている」という洗脳って、なかなか解けないですね。
「事実なら、もっと広まってる」「それが常識になっている」が好きならいいけど、それを選んだら時間がかかりますよ。
どうせ事実なら、早いうちに理解した方がいいのに、皆と一緒がいいを引き換えに遅れてもいいのかな。
S問題を見ると「もっと早く覚醒しかたかった、何年も無駄にした」とボヤく人が多いけど、そういう人は「皆と違って浮くのが何よりも嫌で、お仲間と一緒なら安心」をとったんだから、しょうがないですよね。
長い年月を無駄にしたら「でもお仲間がいっぱいいて安心」
どっちかです。
大丈夫です。そういう人たちは「皆が言い出したら」コントみたいに手のひら返しをしますから。
後になって「長い年月、労力、お金、健康、命」を無駄にしたと悔いても悔いても、皆と一緒だったら攻撃されないを取りたいんだったらそれでいいけど。
本当にどっちかですよ。