遠征してしまったので、さらに激烈に忙しくなり、ちょっと大変です。
もう少しで脱しそうですが、8月も中旬を過ぎると殺人的忙しさが来ることが分かり、
今からおののいています。(笑)
まあ、しかしそんなこと言っていたら星空を楽しむことができません。
晴れたら何とか頑張って撮像に行きたいと思います。
遠征してしまったので、さらに激烈に忙しくなり、ちょっと大変です。
もう少しで脱しそうですが、8月も中旬を過ぎると殺人的忙しさが来ることが分かり、
今からおののいています。(笑)
まあ、しかしそんなこと言っていたら星空を楽しむことができません。
晴れたら何とか頑張って撮像に行きたいと思います。
昨晩は晴れましたので中山峠に遠征しました。週末は朝から夜中まで仕事をしていたので
疲労困憊でしたが、せっかくの新月&晴れで、頑張りました。(笑)
2か月ほど前(確か)に様子を見に行った際は不法ごみ投棄がされていたのですが、
きれいに片付いていました。(^^)
また、天体写真のメッカですので、人が多すぎてダメかと思いましたが、
かなり遠くの丘の上でほかの人がいただけで、周囲の人は0でほっとしました。
ここは標高900m近くあり、キリさえかからなければ割合いい空です。
ただ、195万人にも増えてしまった札幌が北東に位置しますのでこの方向は
光害が酷いです。南とか西とかはなかなかです。
オークションをつらつら見ていたら、FS-60CBが筒バンド付きで出ていましたので
衝動買いしちゃいました。
鏡筒回転装置やレデューサーを仕入れて、オートガイドできるように考えてお気軽軽量システム
を作ってサブとして運用したいと考えています。カメラはとりあえずD810Aを考えています。
海外持参にもいいですね。
今はすることがどっさり増えてきたのであまり時間がさけず、そのうちパーツを追加していきたいですね。
ちょっと星景画像も撮ろうと考えています。
夜中には帰宅できるとしたらやっぱり札幌近郊でしょうか?
いい場所がどこにあるかなあ、、、。
まずは支笏湖でしょうか?
支笏湖を前景に樽前山、風不死岳方向。
南方向ですから天の川もちょうどやってきます。
個人的には(全部個人的ですが、)十勝岳の望岳台から
山頂付近と天の川が上がってくるのを狙う、噴火口があるので
赤く映らないかなあ、、なんて考えていますが、日帰りは
とても無理ですのでどっかの温泉で一泊。
まあ、今度から車の中で寝られそうなので温泉だけ入り
車中泊もできます。どうせ泊りなら、前にも書きましたが
三国峠からの大樹海から昇る星々なんていいな、、、。
なんて考えています。