オペラ大好き

オペラ合唱団をコロナや親の介護で休団中です。親の介護について書いています。

入院3日目

2016-11-06 21:26:00 | ノンジャンル
金曜日入院の母はきょうで3日になります。
順調ならあと5日で退院です。

3日目のきょうは、見舞いに行ったらベッドで横になっていました。
いつもはソファに座っていました。
身体がつらくなってきたようです。
点滴は帯状疱疹のウィルスを殺すのではなく、増殖を抑えているだけらしいですよね。

でも、食欲もまあまああるみたいだし、入院で認知症が始まってもいなさそうだし、大丈夫かな。
早くうちに帰りたくてしょうがないみたいで、ちょっとかわいそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の夜は淋しい

2016-11-06 08:43:00 | ノンジャンル
入院中の母の帯状疱疹は、湿疹がみるみる広範囲になってきました。
帯状という名のとおり、真っ赤な湿疹がお腹から背中まであります。
痛みの強い方もいるらしいのですが、母の場合はたいしたことないらしいです。

金曜日入院で日曜日まで個室に隔離です。
廊下に出るのも禁止です。
強制隔離なので個室料金は取られません。
シャワーもあり、他の部屋と離れていて静かで快適です。
我が家では誰も大部屋以外入ったことないので、贅沢させてもらっています。
1日2回の点滴と、患部へ軟膏を塗っています。

本を読まない母なので、こういう時は退屈しています。
松本サリンの河野義之さんの手記の本の字がはっきりしているので持っていきました。
細かかったり薄かったりする字は、見えづらいですからね。
興味ありそうでした。
河野さん、サリン撒いたんじゃないかと疑われてご苦労されましたよね。

洋裁の本を頼まれましたが、それは売っていなかったので、冬野菜の料理本を購入しました。
これも面白そうに読んで、「ブロッコリーの酢豚風」は、帰ったら作ろうと言っています。

87歳の母が入院をきっかけに認知症になったら大変なので、見舞いにいけない日があるのはまずいと家族で相談して、最優先で毎日見舞いには行きます。
きのうは午後7時過ぎに病院を出ました。
夕方になってくると病院全体が淋しくなり、とても嫌だそうです。
私が帰る後姿を、禁止されている廊下にちょこっとだけ出て見送っていました。
あと、5日はお泊りかな。

幸い、留守番の父が割とおとなしいので良かった(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母入院

2016-11-04 22:15:00 | ノンジャンル
いよいよ「金色交響曲」の台本も送られてきて、12月7日の本番の具体的な形が見えてきました。
来週から稽古が増えるので、ピアノのレッスン予定を大幅に変更せざるを得ません。
忙しくなることがわかっていたので、10月に多めにレッスンさせてもらっていました。
それでなんとか仕事は解決したはずでしたが、母がきょう帯状疱疹で入院しました。
きょうの昼の生徒さんに夜に変更してもらえるように連絡したりと、あたふたしました。

数日前にお腹か背中かわからないけど、ピリピリ痛い気がすると母が言いました。
その時点では分かりませんでしたが、きのう背中に湿疹がでたので「帯状疱疹」ではないかとピンときちゃいました。
あいにくきのうは祭日だったので、きょう立川の災害医療センター受診。

入院と言われるかもしれないので、最低限の入院グッズを持って受診しました。
準備の良さにドクターが思わず笑っているように見えました。

かかりつけ医から紹介状をもらう時間がありませんでしたから、紹介状なしで5400円取られました。
承知で行きましたが高いなぁ。

ここの皮膚科は、とても先生が親切で助かります。
回診は皮膚科の先生全員がいらっしゃり、全員で見守ってくれているような雰囲気です。
私が交通事故で入院したのと同じ病院ですが、受診科により雰囲気がかなり違いますね。

幸い痛みはそれほど出ていないようです。
一日に2回点滴するそうです。
最低1週間の入院です。
3日間は「隔離」で、個室から出てはいけないんですよ。
耳が遠いし、細かい字も見えにくいので、退屈しそうなのが心配です。
入院のせいで認知症にでもなったら大変なので、お見舞いはできるだけ行きます。
でも、3日間もいけない日があるんですよ。

明日は着替えやその他必要なものを持って病院へ行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする