ブログに度々登場する、鎌倉駅前の市場風景です。週1位で立ち寄ります。季節感満載、お漬物や草花も売っています。今日は、ほうれん草だけ買いました。ごま和え、バターソテー、卵と炒める、何でも美味しい。私が好きなのは、軽く茹でて、水気をっかりとり、根だけ切り落とし、ごまをふって薄焼き卵で巻くー、ちよっとよそいきのほうれん草のお浸しが。あっ、恵方巻ではないので、3センチ位にカットしてください。

いつも品不足気味の大型トートバッグです。今、横浜ルミネ店の催事場に並んでいる柄です。お近くまでいらしたらぜひ、お手にとられてご覧下さい。明日、山口は11時から18自まで売り場に居ります。よろしくお願いします。
一日、売り場に立ちました。とは言いながら、西口の常設コーナーに納品に行ったり、食事休憩に行ったりして、出たり入ったりしていました。夕方近く、紬を素敵にお召しになったお客様と思いがけず話し込んでしまいました。着物好きはお祖母様の影響と。和裁士さんで、104歳でこの世を去られたと。女性でも生涯 を通じて仕事を持つことの大切さを教えられたとおっしやってました。104歳!素晴らしいですね。健康、仕事への意欲、私はさて、何歳まで仕事が出来るのでしょう?昔何かの本に「私は人生に何を求めるかで無く、人生は私に何を求めているか」、そん事が書かれていた事を思い出した。元気で、生涯仕事を手放さず、子供達に迷惑をかけない生涯が理想なんですが・・・、慎重に、でもアクティブに日々をおくりたいです。104歳、万歳!
今日から始まったルミネのオープン準備を終え、横須賀線に乗り込み、私は鎌倉までの短い旅人に。春の陽だまりの様な車内、うつらうつら何やら眠気も・・・。さて、ブックカバーは足りるだろうか?新作のトートバッグはもっと全面に出したほうがよかったか・・・。あれやこれや、思いがよぎる。ふと、何の脈絡もなく、つき上げるような熱い思いがこみ上げてきた。何の技術も資格もない私が和雑貨の 会社を立ち上げた。22年がたった。只、布が好き、日本の文様のシンプルな美しいデザインに導かれ袋物を作り続けてきた。作ることが好きと会社を経営する事は本来別なことです。でも「鎌倉今村」では、それを両立することができる、その喜びの中にいることができる。それはひとえに、私共の商品を手にして下さり、商品を愛して下さるお客様お一人お一人のお力添えの賜物なのです。本当に、本当に有り難う御座います。これからも、商品を手にしてくださったお客様から笑みがこぼれるような商品作りをしていきたいと思います 。いつもありがとうございます。 横須賀線の逗子行き車中にて。 山口久美子
有隣堂横浜ルミネの催事が今日からスタートしました。良いお天気につられ(?)頭がとろっとして、忘れ物だらけの初日。何年やってるんだ!でも、でも、新柄のブックカバー沢山並びました。是非、お近くまでいらしたら覗いて下さい、お待ちして居ります。