明日から12月です。
歳(とし)という言葉は稲の実りをさすと聞いたことがある。
稲作の周期に従って一年の暦が決められたそうだ。
「ご飯粒を粗末にしたら罰が当たる」と幼い頃よく言われた。
必ずそのあとに「お百姓さんが八十八回手をかける」と言われた。
事実はどうなのでしょう。
ともかく、「お米」の国ですから、日本。
お米を毎日研ぎながら、毎日食べながら、飽きることがない。
私の本日の朝食、塩昆布のおにぎりにお豆腐とわかめのお味噌汁。
夜はお稲荷さんと茄子の味噌炒めとキャベツのサラダ。デザートにキウイと林檎。
2食、ご飯です。
飽きないですね、ご飯。

歳(とし)という言葉は稲の実りをさすと聞いたことがある。
稲作の周期に従って一年の暦が決められたそうだ。
「ご飯粒を粗末にしたら罰が当たる」と幼い頃よく言われた。
必ずそのあとに「お百姓さんが八十八回手をかける」と言われた。
事実はどうなのでしょう。
ともかく、「お米」の国ですから、日本。
お米を毎日研ぎながら、毎日食べながら、飽きることがない。
私の本日の朝食、塩昆布のおにぎりにお豆腐とわかめのお味噌汁。
夜はお稲荷さんと茄子の味噌炒めとキャベツのサラダ。デザートにキウイと林檎。
2食、ご飯です。
飽きないですね、ご飯。