6月は催事が2か所。
有隣堂ルミネ横浜店6月1日から7月1日
たまプラザ店は6月11日から7月1日までです。
沢山のお客様とお会いできるのを楽しみにしております。
新商品もそろえお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
6月、やはり雨が多いのでしょうか?
お天気、やはり売り上げを左右します。
起業するまで天候なんて無関心でした。
仕事は色々なことを教えてくれます。
6月は催事が2か所。
有隣堂ルミネ横浜店6月1日から7月1日
たまプラザ店は6月11日から7月1日までです。
沢山のお客様とお会いできるのを楽しみにしております。
新商品もそろえお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
6月、やはり雨が多いのでしょうか?
お天気、やはり売り上げを左右します。
起業するまで天候なんて無関心でした。
仕事は色々なことを教えてくれます。
company【会社】には、みんなで一緒にパンを食べるという意味もあるそうだ。
「同じ釜の飯を食う」というあれですね。
そうなんだ。今日は3人のスタッフで1日から始まる催事の準備に追われていた。
私のちっぽけな会社「鎌倉今村」のまかない料理、今日はキーマカレー。
何となくですが「まかない料理、私は4,5人分までしか作れないなー」と、ずーっと思っていました。
言葉を変えれば、総勢4,5人までの会社を運営する能力しか私にはないと、どこかで認識していた。
言い訳がましいかもしれません。でも「分」を知ることも大切です。
仕事との向き合い方は変わらなくても、志は同じでも、人間は残念ながら歳をとる。
技術は歳と共に右肩上がりに・・・、とは必ずしもならない。
昨日できたことが今日は出来ない、そんな日が来る。
そんな日のために、若い人を育てることが早急に求められていることもわかっている。
若い人が興味を持ってくれる会社にならなければいけない。
社長の私は「板子一枚下は地獄」でも、「物を作るのは楽しいです」という姿勢を貫く。
事実楽しいです。だから続いているわけです。
しかし、只続けているだけでは意味がない。顔の見える組織で数字を上げていく・・・、
言葉にするのは簡単ですが、現実は中々厳しいのです。
今、私に一番求められていることは、何より私が元気でいる事でしょう。
「ごめんねー、遅くなって」
「ごめんねーメールの返事出してなくて」
私の悪い癖、ちょっと物事が遅れる。仕事の方はきちんと進めますよ。
私事は、何故かチョコッと遅れる。
心がけ次第ですね、こうゆうこと。
反省、反省。
これから3時に約束があります。
遅れないように出ます。
もう少し大人にならなくては。
自分の悪しき癖、しっかり意識しないと治らないでしょう。
意識します。
直します。