鎌倉二階堂にある杉本観音は、写真のような奉納旗が印象的なお寺です。
坂東三十三番の第一番で、鎌倉最古のお寺です。
苔むす石段を上り、椿、白梅を愛でながら本殿に。空気ががらりと変わります。
ただ手を合わせ、無心になる。梅の花びらが風に舞う午後。
鎌倉二階堂にある杉本観音は、写真のような奉納旗が印象的なお寺です。
坂東三十三番の第一番で、鎌倉最古のお寺です。
苔むす石段を上り、椿、白梅を愛でながら本殿に。空気ががらりと変わります。
ただ手を合わせ、無心になる。梅の花びらが風に舞う午後。
大河ドラマの放映が終わった後の鎌倉はどうなるのか?多少の不安がありましたが杞憂でした。土日の賑わいは「観光地鎌倉」の完全復活の兆しです。
10か月、大河ドラマ館「ミュ-ジアムショップ」でオリジナルグッツの販売をさせていただき、有難いことに好評を頂き、商品が間に合わない時期が度々ありました。市場から、突然使用している布が消える・・・そんなことが日常的に起こりますが、今回ばかりは参いりました。
弱小企業の懐事情、一度に大量の仕入れができませんでした。ある時、どこを探しても必要としてる布が消えた、無いのです。
大体の数を予測して布の仕入れはしたのですが、予想以上の売れ行きで、嬉しさより、「納品できなくなる!」その焦りで、不安な何週間を過ごした記憶がよみがえります。
「サンプルとシ-ルが貼ってあるこれでいいから」とお客様がおっしゃったので売りました・・・、と、スタッフの方に何度か言われたことか。
有難うございます、そして申し訳ありませんでした。今頃ですがこの場を借りて謝罪させていただきます。
メ-ドイン・鎌倉の手仕事を、何とかこの勢いでさらに広げて行きたいと思います。新商品も製作中です。
現在の鎌倉今村の催事予定は、
〇 3月1日(水)~31日(金)まで有隣堂アトレ大井町
〇有隣堂横浜西口ジョイナス店は常設で展開中させていただいてます。
ブックカバ-、道中財布は、下記のお店でもお取り扱い頂いてます。
〇鎌倉小町通り 呉服のせいた
〇鎌倉小町通り 陶器処 加満久良小町店
〇鎌倉雪の下 陶器処 加満久良若宮大路店
よろしくお願いいたします。
私の2月12日のブログにコメントをおよせくださった、
A様、横浜駅の催事では、有難うございました。大変お待たせいたしました。米国国立公園のプリント、文庫、新書カバ-が上がりました。
ご連絡いただくまで、工房の方に置いておきます。ご都合のよろしいときお電話を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
(0467)24-5041 鎌倉今村 山口久美子