ほんわか、あったかーい一日でした。
明日はまた冬に逆戻りだそうです。イヤダ、イヤダ。
そんな、だだこねてもどうしようもない。
鎌倉の桜、咲き始めているところも。
でも、まだ「お花見にどーぞ」とは言えません。
来週に入ってからが見ごろと思われます。
桜だより、お待ちください。
起業する前は月末に特別の思いはなかった。
ひと月は30,31日で1年は365か6日。
上半期も下半期も全く関係がなかった。
今、ちっぽけな経営者の(私の事)月末は忙しい。
支払いや、請求書の作成、などは私の仕事。
うっかり請求書を出し忘れ、入金予定が?であわてることも。
とにかくあっという間に上半期が過ぎていく。
今日催事の打合せをしたのが6月中ごろからの予定です、
もう、Ⅰ年の半分終わります~。
毎日がとにかく短くて、あっという間に一日が終わるのです。
子供の頃のⅠ年は本当に長かった。
Ⅰ日が長かった。
健康で、食事が美味しくて、よく眠れて・・・、
退屈を知らない60代、これはこれで感謝しなければいけないのですね。
はい、ありがとうございます。
昨日で藤沢の催事が終わり,今日は朝から布の仕入に出かけました。
今日の探し物のポイントは新しいトートの表地です。
値段は少しオーバーしても「これ!」と思ったものに決まる。
仕方ないです。
私は商品を「売る」というよりも、
「これどんな方の手に渡るのだろう?」と、そんな気持ちでiいつも制作してます。
昨日も、撤収ギリギリに立ち寄ってくださった女性のお客様が、
「一目ぼれしました」と単行本のカバーをお求めいただきました。
嬉しかったです!その方の雰囲気にそれはそれはピッタリの、白と臙脂色の大輪の菊の柄。
こんな風に、売り場に立っていると楽しいのです。
現場が好きな訳はここです。
今、力を入れている新商品は「鎌倉トート」です。
「鎌倉トート」は、工夫を凝らした自信作です。
まだ試作の段階ですが、素敵です。次の催事でデビュ―します、
もう少しお待ちください。その催事のお知らせです。
5月1日(月)から31日(水)まで
有隣堂横浜ルミネ店で鎌倉今村の催事が開かれます。
どうぞよろしくお願い致します。
数日前、ブログに地球の片隅で生かされている私・・・、と書きました。
友人の一人から「あなたは宇宙を意識して生きてるのね」とメールが。(赤面)
そんな大げさなことではありません。
まど・みちおの世界観が好きです。
人も虫も草木も、石ころだって、実は宇宙の法則に支配されていて
全てが生まれ,還る故郷は宇宙だ・・・、そんなメッセージが読み取れます。
いちばんぼし
いちばんぼしが でた
うちゅうの
目のようだ
ああ
うちゅうが
ぼくをみている
(まど・みちお少年詩集 まめつぶうた1973年 理論社)
今日藤沢の催事が終わりました、お出かけ頂いた沢山のお客様、
ありがとうございました、この場を借りて御礼申し上げます。
雨あがりの黄昏時、富士山がそれはそれはきれいでした。