鎌倉徒然草

鎌倉に住んで25年。四季折々の自然を楽しみながら、オリジナルの和雑貨の企画、製造、販売を展開しています。

風呂敷

2013年01月29日 | 日記

今、新商品の風呂敷を作っています。

その四角い布は、どんな形のものも柔軟に包み込みます。

エコバックにはもちろん、寒ければスカーフ代わりにもなるし、大きいものは

テーブルクロスにも。

レジ袋を卒業し、風呂敷が日常的に使われるようになるのは、もうすぐです。

昔ながらの柄、ビビットな柄を、若い世代の人が個々の個性でもっと活用して

ほしいのです。どんどん効用をアピールしていきます!

ちなみに、わたし、風呂敷8枚もっています。

風呂敷を外出するとき1枚入れておくと安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年01月29日 | 日記

昨日、北鎌倉の東慶寺に集まりがあり、夜でかけました。

鎌倉を愛し、独自の作品を製作している作家の市が春と秋に開かれる。

その会議、遅めの新年会でした。

東慶寺は、いわずと知れた縁切り寺。花の名所でもある。

しかし、昨夜は、月でした。

それはそれは美しい、神々しい光を放つ白い満月にしばし心を奪われ立ちつくしました

庭のあちこちにはまだ雪が残り、夜風は息も凍るかと思われるほどの寒さでした。

だから、月、きれいに輝いていたのです。


ロウバイ、冬ぼたん、うめ・・・、早春の香りはまだまだ先ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする