吉祥寺からバスを乗り継いで仕事場に通っている。
車窓から祭り提灯が目につく頃となった。
秋祭りは本来11月だが、旧11月の凍る寒さを避け「秋祭りは9月」になったそうだ。
あの祭り提灯の赤は、勿論火をあらわしている。
古来、火を焚いて神を迎えた名残りといわれている。
浅草生まれの、浅草育ちの私はこの提灯が大好き。提灯に出会うとテンションが上がる。
ちょっと辛いこと、悲しいことがあっても「何とかなるさ」的な効果がある。
ハイ、単細胞なんです、鎌倉今村のオーナーは。
吉祥寺からバスを乗り継いで仕事場に通っている。
車窓から祭り提灯が目につく頃となった。
秋祭りは本来11月だが、旧11月の凍る寒さを避け「秋祭りは9月」になったそうだ。
あの祭り提灯の赤は、勿論火をあらわしている。
古来、火を焚いて神を迎えた名残りといわれている。
浅草生まれの、浅草育ちの私はこの提灯が大好き。提灯に出会うとテンションが上がる。
ちょっと辛いこと、悲しいことがあっても「何とかなるさ」的な効果がある。
ハイ、単細胞なんです、鎌倉今村のオーナーは。
また暑さがぶり返してきました。
もういいの、秋、来てください。
昨日、大きな綺麗なお月様が望めました。
まさに「春は花秋は月」月明りで読書など・・・、無理ですけど。
人それぞれ書を読んでゐる良夜かな 青邨