「おやつ」という言葉には懐かしい甘い響きがある。おさんじともいう。
八っ頃(14時)に食べた間食の事で、3時になったのはいつ頃でしょう。
「のんべんだらりと、子供達に甘いもの与えてるんじゃないぞ!」
幼い頃、近所にいた、怖いおじちゃんの声が聞こえた。
怖いと思っていたのは、声が大きかったからで実は、子供大好きな優しい
おじちゃんだったと後々知る。
下町浅草は、近所で皆が一緒に子供を育てていたようなところがあった。
やれ、何処の子か風邪ひいて寝こんでる、何処の子が自転車に乗れるよう
になったとか、自然に情報を共有して見守ってくれていた。
そんな眼が、うっとうしく感じ始めた18歳の時、横浜に転居した。
そう、おやつの話でした。
工房で引きこもって仕事していると、だらしなーい「おやつ」に。
スタッフがいる時はきちんとしてるが、一人になるとダメですね。
で、最近まとめ買いをしなくなった。面倒でも、せいぜい2日分。
私のおやつは大体が「おかき」類ですね。大好きです。
忙しくてお昼が抜けて、おやつが代わりとなってしまうことも多々、
何しろ「お米」ですから。
10時、3時のおやつの時間、ちゃんと意識するようにしようと思います。
胃を休める事、大事です。おやつの時間を決めたのは、先人の知恵です。