山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
 



5月22日(土)

たまには大人のキャンプをしようと、孫たちをおいて群馬県吾妻郡中之条町にある野反湖キャンプ場に妻と二人で行ってきた。

8時半ごろ家を出て、関越道渋川伊香保ICで下り、キャンプ場に向かう途中にある道の駅に寄りながら買い物をして14時半ごろ到着。

道の駅「六合(これでクニと読む)」で食べたうどんと山菜の天ぷら。
安くて美味しい!



14時50分、キャンプ受付完了。


リヤカーに荷物を載せた図。


リヤカーを引っ張る妻。
雨が降ってきたのでリヤカーにブルーシートを掛ける。
まだ雪が残っていてビックリ!

テントサイトまで約15分。なかなかキツイ!

雨降る中、テントとタープを設営したが、タープはファミリーキャンプ以来なので設営に時間がかかってしまった。


遅く着いた割に野反湖が見え、炊事棟、トイレに近い場所に張ることができた。


17時、焚火をしながらバーベキュー開始。


おいしいお肉に、おいしいワイン。至福の時が流れる。


が、しかし、途中、大雨になり足元に雨水がやってきたので、タープの周りに棒で溝を掘るはめに・・・
これもいい思い出になる。


夕食後、僕はいつまでも焚火を楽しんでいた。

そして燻製になった・・・




5月23日(日)

昨夜の雨も上がり、いい天気になった。
湖がキラキラしていて、爽やかな風が吹いて気持ちのいい朝を迎えることができた。


朝食後、湖の畔にある遊歩道を散策。
ウグイスが恋の季節を迎え盛んにさえずっていた。


散策後、妻が撤収の為にリヤカーを取りに行くと1台も無いではないか・・・
1組1台だから無いはずはないのだが、無い・・・
1組で何台も使っているやからがいるのか?

仕方がないので僕がビジターセンターまで取りに行き、妻は撤収作業。
なんとかチェックアウト(11:00)前にキャンプ場を出ることができた。

しっかり管理されていてトイレも炊事棟もきれいで、自由に設営でき、ロケーションも良く素敵なキャンプ場だった。また、のんびりキャンプに来よう。


富士見峠からの野反湖。


昨日もお昼に寄った道の駅「六合」でざる蕎麦を食す。うま!




昼食後、ここにある日帰り温泉に寄る予定だったが、14時からの営業だったので諦め、道の駅「あがつま峡」にある天狗の湯に寄り、スモークされた体を洗い流し、岐路につき17時過ぎに自宅到着。




今回の教訓 1.カメラにSDカードが入っているか確認。
      2.フリーサイトはミニスコップを持参する。
      3.食材の買いすぎに注意。
      4.焚火の火の粉に注意。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 杓子山ハイキング 白駒池ハイキング »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。