山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
CALENDAR
2017年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
RECENT ENTRY
冬の上高地と高山の旅その2
冬の上高地と高山の旅その1
富士登山2日目
富士登山1日目
能登半島ボランティアpart5
初めての大縦走8日目(最終日)
初めての大縦走7日目
初めての大縦走6日目
初めての大縦走5日目
初めての大縦走4日目
RECENT COMMENT
すぎやま/
相模原市災害ボランティア
大八木さとし/
相模原市災害ボランティア
かめ/
雌阿寒岳登山その3
千歳のM/
雌阿寒岳登山その3
静岡 杉山/
横尾・涸沢キャンプその2
岡工山岳部_竹内/
横尾・涸沢キャンプその2
kameoyazi/
西穂山荘
イタバ/
西穂山荘
かめ/
カンボジア旅行1日目
gueroguero/
カンボジア旅行1日目
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
飲食
(16)
観光
(54)
Weblog
(1)
山歩(アウトドア)
(221)
今日のみったん&こうくん
(28)
追加カテゴリー
(0)
今日の富士山
(74)
行事
(66)
ペット
(17)
いろいろ
(87)
ボランティア
(40)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
kameoyazi
性別
都道府県
自己紹介
山で美味しいお酒が飲みたくて、
妻とテントかついで「ヒーヒー」
言いながら登っています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
谷川岳登山
山歩(アウトドア)
/
2017-09-25
9月23日(土)
孫と今年最後のお泊り山登りに行って来た。
6時半、家を出て高速に乗るが、東名、圏央道、関越と渋滞にはまりまくる・・・
谷川岳ロープウェイに着いたのがなんと12時過ぎ・・・
なんとか13時には天神平から出発できた。
14時、ツルツルの木道をクリアして熊穴沢避難小屋到着。
二人とも寝袋の入ったリュックをしっかり背負っている。
避難小屋を通過すると難所が待ち受けていた。
三点支持でゆっくり登る。
自然のアスレチックだ。
15時、天狗の留まり場着。
いいペースだ。
まだまだ続く急な岩場。
下りが心配だな~・・・
ここまでくれば大丈夫。あと一息だ。
今回は、こう君のペースが非常に良く16時10分、肩の小屋到着。
でも、ガスガスだ・・・
みっちゃんも、こう君もまだまだ余裕のよっちゃんである。
宿代は、素泊まり寝具無しで2千円。
マットを敷いてトランプ大会の始まり。
夕飯は自炊ができるテーブルで、お昼の残りのおにぎりと生協おでん。
おでんの余ったスープで焼酎のつゆ割り。
意外といける!
夕食後は、素泊まりの地元の先輩二人と、新潟から来た若者三人で一杯やりながら歓談。
消灯時間(20時半)まで、山の話や趣味の話で盛り上がった。
子供たちはバーバとトランプ大会の続きをやっていた。
みんな、寝袋に入ったとたんに爆睡
9月24日(日)
「かえして、かえして、かえしてジージ!」
こう君の大きな声。
寝言である・・・
どんな夢を見ているのか、僕はなにを取ったのか気になるの~
その夜、こう君の大きな声の寝言は数回あったのだった・・・
5時、起床。
外はあいかわらずガスガス・・・
ご来光は無理だと思ったが、僕だけ山頂に行ってみることに。
あんのぜう・・・
が、
一瞬、ガスが流れオレンジの光が僕のつぶらな瞳に飛び込んできた!
トマの耳には僕しかいない・・・
感動を分かち合える人がいない・・・
でも、ご来光ひとり占めだもんね。
その後、急速に天候は回復し谷川岳周辺の山々が顔を出してきた。
7時、小屋の外からこう君の泣き声が響き渡る。
なんと、こう君がこけて鉄管で作ったベンチに頭から激突したのだった・・・
しばし、バーバにひっつきシクシクタイム。
10分ほどで復活。
たんこぶもなく、よかったよかった。
小屋の女将さんが用意してくれた保冷剤で冷やしたのがよかったのかな。
7時半、みっちゃんの鐘の音で山頂アタック開始。
素晴らしい天気だ!
朝のガスはどこにいっちゃたの?
万太郎山方面。
小屋からトマの耳までは10分かからない。
トマの耳到着
オキの耳に向かう。
眼下に登山者が。
ズームしてみると。
うちの家族でした。
オキの耳からトマの耳方向。
8時、オキの耳到着。双耳峰制覇。
子供たちに素晴らしい山並みを見せることができてよかったなー。
新潟側の斜面は紅葉がきれいだった。
8時50分、下山開始。
小屋のみなさんお世話になりました。
ロープウェイに向かってゆっくりと下山。
それにしても素晴らしい景色である。
振り返るとやさしい顔の谷川岳がほほ笑んでいた。
天神ザンゲ岩より水上方面。
9時50分、もうすぐ天狗の留まり場。
留まり場の岩の上からハイポーズ。
7才!
心配した難所も二人はほとんどサポートなしで下りることができた。
天気がいいので多くの登山者で登山道も渋滞ぎみだったが、11時、避難小屋着。
12時、無事下山。
さよなら谷川岳。また来るね。
帰りは、鈴森の湯で汗を流し、遅い昼食を取り帰宅。
イワナの塩焼きうまうまだった。
帰りも高速が大渋滞。
Googleさんが大月回りで帰った方が早いと言うので、八王子JCから中央道を使い20時40分、無事帰宅。
まじでトレーニングしないと、孫達に置いて行かれちゃうと思った山行だった。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
きのこキャンプ
山歩(アウトドア)
/
2017-09-07
9月2日(土)~9月3日(日)
ボランティア仲間のTさんに誘われて、長野県の大川村に有る
「廻り目平キャンプ場」
に、こう君と二人で行って来た。
12時、家から3時間半で到着。
仲間と合流して、テントを設営してから湯を沸かし、カップ麺で昼食を取る。
昼食後、各自やりたいことをやる。
僕とこう君は山にキノコ狩り。
急な斜面もなんのその。
登って行くと大きな岩があり、大勢の若者がボルダリングをやっていた。
こう君もチャレンジ。
肝心のキノコはと言うと、有るのはあやしいキノコばかり・・・
可愛いけど、恐怖のベニテングダケ
美味しそうだけど、ベニテングダケ・・・
こんなキノコも・・・
何種類か取ってきたけど、食べられるのはコイツダケ。
タマゴダケでした。(キノコ博士が選別)
皆が収穫してきたキノコを塩水につっこみ、虫出しをして、傘の裏側を掃除して下準備。
アヒージョにしたり、きのこ鍋にして、美味しくいただきました。
各自がそれぞれに料理を作り、一杯やりながらそれをつまむ。
納豆入り油揚げもうま!
簡単でおいしい。ビールがすすむ。
こう君はお気に入りの送風機で焚火の準備。
うちわを持って、バーベキューのお手伝い。
焼きマッシュルームもおいしかったね。
20時半、こう君おねむの時間だ。
テントに入り、寝かしつけていると僕も
一度目が覚めたが、宴会に加わる元気が無く、そのまま爆睡
翌朝、6時起床。
キャンプ場の朝は気持ちがいい。
僕の息子達もそうだったけど、男の子は焚火が大好きだな~。
きのこ鍋の雑炊をいただく。
午前中は、クライミングをやると言うので、川を渡り、山に登り、ポイントまで連れて行ってもらい見学。
ベテランさんはすいすい登ってしまう。
こう君はまだできないので、おにいさんやおねえさんに遊んでもらう。
テントに戻るとき、川遊びもしたよ。つめたかったー!
ジージは苔の付いている石に乗り、みごとにコケました。とほほ・・・・
あっと言う間の2日間。楽しかったー!
皆さんお世話になりました。
今度は、みっちゃんも連れて来たいな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』