山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
CALENDAR
2012年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
RECENT ENTRY
冬の上高地と高山の旅その2
冬の上高地と高山の旅その1
富士登山2日目
富士登山1日目
能登半島ボランティアpart5
初めての大縦走8日目(最終日)
初めての大縦走7日目
初めての大縦走6日目
初めての大縦走5日目
初めての大縦走4日目
RECENT COMMENT
すぎやま/
相模原市災害ボランティア
大八木さとし/
相模原市災害ボランティア
かめ/
雌阿寒岳登山その3
千歳のM/
雌阿寒岳登山その3
静岡 杉山/
横尾・涸沢キャンプその2
岡工山岳部_竹内/
横尾・涸沢キャンプその2
kameoyazi/
西穂山荘
イタバ/
西穂山荘
かめ/
カンボジア旅行1日目
gueroguero/
カンボジア旅行1日目
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
飲食
(16)
観光
(54)
Weblog
(1)
山歩(アウトドア)
(221)
今日のみったん&こうくん
(28)
追加カテゴリー
(0)
今日の富士山
(74)
行事
(66)
ペット
(17)
いろいろ
(87)
ボランティア
(40)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
kameoyazi
性別
都道府県
自己紹介
山で美味しいお酒が飲みたくて、
妻とテントかついで「ヒーヒー」
言いながら登っています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
献血
いろいろ
/
2012-03-25
3月25日(日)
午前中、静岡県陸上競技協会が主催する審判講習会に参加した。
なぜか毎年ルールの修正や変更が行われる・・・(覚えられん・・・)
最近は陸上競技でもスタートの時、英語で「On your mark!」ちゅーんだよ。
おんやまー!
午後は暇人だったので献血ルームで成分献血をやって来た。
この器械で必要な成分だけ取り出し、あとは体に戻す。
今日は血小板を分別してもらった。
献血の帰り、沼津駅前にある「イーラde」の地下にある
「ヴィノスやまざき沼津店」
をのぞきお勧めのワインを買って来た。
ここには立ち飲みのカウンターがあるので今度は買う前にいっぱいやろう。
血を抜いてきたので補給した・・・
コクのある赤、「トベビアン!」
さあ、明日からまたお仕事頑張ろう
おまけ
昨日の夕方、次男とみったんとペロの散歩に行って来た。
ペロと息子はカメラ目線なのにみったんは・・・
春を感じる今日このごろ。
もうすぐ開花か
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
博物館
いろいろ
/
2012-03-19
3月18日(日)
妻と久しぶりに休みが合ったので山にでも行こうと思ったが、
天気がいまいちなので大人の社会科見学に行くことにした。
裾野駅7:26発の三島行きの電車に乗り
三島から新幹線で東京へ。
目的地は、さいたま市大宮区にある
「鉄道博物館」
、前から行きたかった所である。
ヒストリーゾーンに入ると転車台を中心に御料列車やSL等、
昔活躍した実物車輌が展示されていて感動する。
♪8時ちょうどのぉ~っあずさ2号でぇ~・・・
狩人の「あずさ2号」を思い出すのは僕だけ?
鉄ちゃんではないが、こどものころ走っていた車輌を
再び見ることができ感激!
昼食はここで駅弁を買い、屋外に展示してある車輌で食す。
卵焼きがSLの形をしていた。
鉄道博物館を堪能した後は上野に戻り、妻が行きたい
「国立科学博物館」
へ。
ここでやってる「
インカ帝国展」
を観たいのである。
博物館に着くと、インカ帝国展には長蛇の列ができていた・・・
まあ時間があるので科学博物館を観てからにしよう。
館内は日本館と地球館に分かれていて、
当たり前だが展示物の多さに圧倒される
江戸時代、日本全土を自分の足で歩き地図を完成させた人物、
伊能忠敬が使っていた器械も展示されていた。
この箱をひっぱって歩き距離を測定したらしい。
測量の大先輩に敬服
地球館の地下1階で恐竜の骨格を見ていると館内放送が、
「まもなく閉館となります・・・」
なぬ?まだ16時半だよ?17時で閉館?インカ帝国展は何時まで?
慌ててパンフレットに目をやると、なんとこちらも17時で終了・・・
(金曜日だけ20時までやっている)
妻が観たかったイベントなのに・・・
ごめんちゃい、下調べがあまかった・・・とほほ。
まあ、またくればイーンカ
気を取り直し、恵比寿ガーデンプレイスで夕食を取ることにした。
せっかく都会に出て来たので、裾野では食せない物を。
ちゅーこって、グラススクエアにあるタイ国料理のお店
「ジャイタイパレス」
に決定。
エビスビールを飲みながら、久々の本格タイ料理。
トムヤムクン美味し!「コップ・クン・カー」
「おいどんは、満足ですたい」(鹿児島人か!)
また、タイに行きたい!(インカはどうなった?
)
たまの都会は刺激があって楽しい。それにしてもよく歩いたなー
今度はスカイツリー見物か?
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
走れ仙石線
ボランティア
/
2012-03-11
3月10日(土)
津波で線路が流された仙石線の早期全面開通を願い
東名(とうな)駅でイベントが行われるので、そのお手伝いに参加した。
前夜、夜行バスに乗るために仕事が終わってから横浜駅に行き
小田原のY下さんと合流。
発車まで時間があるので、軽く飲み会。
このビルは屋台村のようでいろいろな呑み屋が入っていて
とても賑やかだった。
おでんと馬肉をつまみに焼酎のお湯割りをやる。
23時発の夜行バスで横浜を出発、仙台駅6時15分到着。
初めての夜行バスだったが、ほとんど寝ることができなかった・・・
仙台駅からはI橋さんのカングーにピックアップしてもらい現地入り。
8時からミーティングを行いイベントの準備に入る。
まずはぬかるんだ会場の整備。
義援隊男子の仕事は交通整理と駐車場係。
会場の準備ができたころ、野蒜駅からパレードしてきた人達が東名駅に到着。
250名位の人がパレードに参加したようだ。
線路の無くなった東名駅のホーム前で鎮魂の祈りを捧げた。
会場では獅子舞、フラダンス、沖縄エイサー等が披露された。
テントでは全国から来た団体さんによって
カレーやラーメン、つきたての餅等が無料で提供された。
義援隊関係はなんと、本格イタリアン。
ミネストローネ、ミートソースペンネ、チーズリゾットが振舞われた。
復興の願い、子供達の夢を乗せ、風船が大空に舞い上がった。
早期復旧を目指し、今後もこのイベントは続けられるようだ。
小雪の舞う中、地元の皆さん、大勢のボランティアさんお疲れ様でした。
津波の被害を受けリホーム中のグループホームをお借りして
義援隊の親睦会が始まった。
すみちゃんのお礼の言葉に耳を傾ける。
チームフォード、久々の再会。
I橋さん、大変お世話になりました。
21時、Y下さんと僕は今夜の夜行バスに乗るため残念ながら途中退席。
23時、仙台発の夜行バスに乗り、翌日6時30分に無事横浜到着。
帰りのバスではけっこう眠ることができた。
これからも自分のできる範囲で復興のお手伝いをしていきたい。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
今日の富士山
今日の富士山
/
2012-03-01
3月1日(木)
やっと雪たっぷりの富士山になった。
昨日、御殿場は雪がかなり降ったようだが、裾野は雨だった。
もう3月、アウトドアの虫がむずむず動き始めた。
どこ行こか?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』