山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
CALENDAR
2017年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
RECENT ENTRY
冬の上高地と高山の旅その2
冬の上高地と高山の旅その1
富士登山2日目
富士登山1日目
能登半島ボランティアpart5
初めての大縦走8日目(最終日)
初めての大縦走7日目
初めての大縦走6日目
初めての大縦走5日目
初めての大縦走4日目
RECENT COMMENT
すぎやま/
相模原市災害ボランティア
大八木さとし/
相模原市災害ボランティア
かめ/
雌阿寒岳登山その3
千歳のM/
雌阿寒岳登山その3
静岡 杉山/
横尾・涸沢キャンプその2
岡工山岳部_竹内/
横尾・涸沢キャンプその2
kameoyazi/
西穂山荘
イタバ/
西穂山荘
かめ/
カンボジア旅行1日目
gueroguero/
カンボジア旅行1日目
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
飲食
(16)
観光
(54)
Weblog
(1)
山歩(アウトドア)
(221)
今日のみったん&こうくん
(28)
追加カテゴリー
(0)
今日の富士山
(74)
行事
(66)
ペット
(17)
いろいろ
(87)
ボランティア
(40)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
kameoyazi
性別
都道府県
自己紹介
山で美味しいお酒が飲みたくて、
妻とテントかついで「ヒーヒー」
言いながら登っています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
精進湖パノラマ台
山歩(アウトドア)
/
2017-04-27
4月23日(日)
山のスペシャリストMSさんのお誘いで精進湖のパノラマ台に行って来た。
7時に市役所の駐車場に集合。
僕の孫二人も参加させてもらい、総勢12名のメンバーが集まった。
8時30分、精進湖に到着。
湖畔に車を置いて、ここから登りまーす。
うららかな日差しがさしこむ登山道をのんびりパノラマ台を目指す。
今日も元気元気!
こう君は僕と、みっちゃんはS木さんにサポートしてもらい登ります。
パノラマ台と三ツ沢峠の分岐にて。
10時半ごろパノラマ台到着。
残念ながら富士山は雲の中・・・
メンバー全員で記念写真。
奥秩父、八ヶ岳、南アルプスも見えて、とてもよい眺めです。
写真ではよくわからないけど、精進湖、西湖、河口湖も見えました。
本栖湖も見えるよ。
休憩中に皆さんからおやつを沢山いただき大喜び!
孫達は僕が見ていなくても、だれかしら付いてくれていました。
下山は、みっちゃんが先頭で、僕とこう君がしんがり。
こう君、今度はリュックを背負ってね。
登山口まで戻ってくると、富士五湖マラソンをやっていた。
なんか、100km位走るとか走らないとか・・・
富士山は見えないけど、桜がちょうど見ごろだった。
湖畔で皆で昼食。
頑張って玉子焼き作ったぜ。
バーバおにぎり「おいしー!」
顔、しわくちゃやな。
大きなお口でパックリ。
昼食後、皆さんとはここで解散。
僕たちは湖畔で少し遊んでから帰りました。
割れた瓶の角のとれた破片をお宝だと言って拾う二人。
ゴミ拾いのボランティアか?
帰る頃、やっと富士山が顔を出してくれた。
いっしょに行ってくれた皆さん、孫達がお世話になりました。
バイバーイ
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
安達太良山登山
山歩(アウトドア)
/
2017-04-18
4月15日~16日
今年はまだ雪山に行ってないので何処へ行こうか考えていた。
まだ雪が多そうな山は?
あ、だったら福島県の安達太良山がいいんじゃないの・・・
ちゅーこって妻と二人で行って来た。
15日(土)
5時半、自宅出発。
東名、圏央道、東北道を使い二本松インターで降り岳温泉方面へ。
10時45分、岳温泉到着。早目の昼食を取る。
12時、あだたらスキー場駐車場着。
12時30分、登山開始。
天気予報は良かったんだけど、なななんと雨が降ってきた・・・
いつものカッパやー!
シャーベット状の雪の上をツボ足でザクザク歩く(ガンダム好きの息子が喜びそうな音だ)。
2時間程登ると今夜の宿「
くろがね小屋
」が見えてきた。
15時、小屋到着。
受付を済ませ、2階の1号室にザックと登山靴を運ぶ。
濡れた物を干してから山小屋には珍しい温泉へ。
5年前に安達太良に登った帰りに入った温泉。
この温泉が忘れられなくてまた来ちゃった。
僕の好きな硫黄の温泉。「極楽極楽!」
温泉から出た後は窓際の席で湯を沸かしコーヒータイム。
夕食まで、埼玉の同年代のご夫婦と歓談し、楽しい一時を過ごした。
17時30分、夕食。
カレー旨!おかわり自由!
もちろんお酒もやるらー。
地酒をコップになみなみ注いでくれる。
東京から来た小学6年の男の子が、達磨ストーブに石炭(コークス)入れの体験していた。
夕食後は、同じテーブルの人たちと雑談し、もう一度温泉に浸かり就寝
16日(日)
6時30分、朝食。
温泉だけあって、温泉玉子が付いている。
7時30分、おニューのアイゼンを着けて出発。
くろがね小屋にさようなら。
また、温泉に入りにくるよー。
天気はいいが、山頂はまだガスっている・・・
オー!青空が広がってきた。
風が強いのと、後で雪遊びをするので今日もカッパやー。
最高の景色。
安達太良山山頂が見えてきた。
山頂の方が雪解けが進んでいるのか、風で雪が飛ばされているのか?
雪のない所はグチョグチョ・・・
8時40分、到着
風がもの凄く、妻は乳首山のさきっちょは断念。
山頂からの景色は霞んでいて遠くまで見えません・・・(牛の背方面)
山頂で風に飛ばされそうになりながら写真を撮っていると、小屋で一緒に食事をした食べ物を粗末にしない羽生ゆずる似のK君と、お父さんも登って来たので、シャッターを押してあげた。
さよなら安達太良山、また来るね。
雪は腐っていて、何回かトラップにはまりながら下山。
今日はとても暖かく、雪解けも進んでいる。
はあるのおがわはさらさらゆくよ
やっと出ました、スキー場。
ここからは、こいつでスイスイ!
のはずが・・・意外と緩斜面なのと、べた雪で思うようには滑れなかった・・・
でも、童心に戻れてけっこう楽しかったのだ。
11時20分、無事、駐車場到着。
昼食は、またまた岳温泉の入り口にある食堂で、ソースカツ丼を食す。
うー、満腹。
ほとんどの人がソースカツ丼を注文していた。
帰る前にせっかく岳温泉に来たので、「
星の空リゾート
」の日帰り温泉に浸かり岐路に着いた。
19時、自宅前を通り過ぎ、三島大社へ夜桜見物。
葉桜になってたけどお花見ができてよかったよかった。
さて、もうすぐゴールデンウイーク、遊ぶ計画をしなければ。
5月14日に行われる富士裾野高原マラソンの準備もね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
TDL
観光
/
2017-04-03
3月31日(金)
今日は、みっちゃんの誕生日。早いもので、もう7歳。
ちゅーこって、お祝いを兼ねて、東京ディズニーランドに行って来た。
6年ぶりかな?
4時30分、出発。
6時40分、到着。
8時55分、開園。
相変わらず凄い人だ。春休みだしね。
息子がファストパスを取りに行ってるあいだ音楽鑑賞。
みっちゃんにはディズニーランドに行くことを言ってなかったので、サプライズに大喜び!
とりあえず、すいているアトラクションへ。
ジャングルクルーズでカンボジア発見。
ウエスタンリバー鉄道。
マークトウェイン号。
アリスのティーパーティ。
回転木馬。
等々、乗り物系をおもに楽しみ、あとはカリブの海賊、白雪姫と七人のこびと等の身長制限のないアトラクションを数か所回った。
昼間のパレード。
妻の大好きなグーフィーが先頭でやってきた。
このころには雨がポツポツ・・・
夜のパレード。
このころには雨がザーザー・・・
雨のため、縮小版パレード。
最後に、僕とみっちゃんでスターツアーズを楽しんで本日の打ち止め。
こう君は102センチ無いので入れませんでした・・・
雨の中の花火。
22時30分、駐車場出発。
24時30分、自宅着。
小学2年生になるみっちゃんは、親から体力モンスターと言われているだけあって、
朝早くから、最終まで、眠くもならず元気に楽しんでいた。
でも、帰りの車に乗ったとたん爆睡
僕的には、やっぱシーがいいな。(お酒が飲めるしー
)
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』