山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
 

取材  


7月25日(日)

みったんとママとママのお姉さんが我家にやって来た。

お姉さんは出版社に勤めていて赤ちゃんの本を出すために
赤ちゃんの写真を集めているみたいで、
今日はみったんを撮りに来たのだ。

ママにポーズを付けてもらい
おばさん(まだ20代なのにね)が小道具を使いパチリ



いよいよモデルデビューか?


ジジバカは留まる所を知らない・・・・・




がっ

最近みったんはジージの顔を見ると

「このおじたん、だえでちゅか?」てな顔をする。



だっこなんかしたひにゃーあんた、泣きだす始末

もう人見知り?

ジージが泣きたいでちゅ とほほ・・・


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月19日(月)

久々にコマクサに会いたくて
桜平に車を置いて八ヶ岳の硫黄岳へ山歩に行って来た。

桜平の駐車場から約3時間、10時に山頂に着いた。


最高の天気である。
横岳、赤岳、僕の後ろには阿弥陀岳。
360度の大パノラマ!我が夫婦には貴重な景色。

黄色い花(シナノキンバイ)の向こうには北アルプスも見えた。




目的のコマクサは可憐なピンクの花を咲かせていた。

何を隠そうコマクサは僕が初めて覚えた高山植物なのだ。

天狗岳の向こうには5月に登った蓼科山も良く見えた。

そこのおじさん、ケルンを蹴るんじゃない


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月18日(日)

よか天気ですたい!
(大河ドラマでは西郷隆盛登場)

梅雨が明けて夏がやって来た

スイカも食べた

富士山も顔を出した



さて明日はヒマなので山でも行ってこようか


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


涸沢  


7月15日(木)

梅雨明けまじか。マジか?

富士山も顔を出してくれないので古い写真を投稿する。



2003年8月、へなちょこ登山隊(夫婦二人だけど)が涸沢に初めて足を踏み入れた。

そして北穂高岳へ登頂。


この山に登りたくて山歩きを始めた。

鶴ちゃん(片岡鶴太郎)がテレビで登っていたのを見て、
妻が「私にも登れる!」と勘違いし、嫌いだった山登りを始めるきっかけとなった山。


そして2007年6月、とうとう涸沢テント泊デビュー

このキャンプで妻は雪上テント泊が嫌いになった・・・
(超寒かったらしい)

さて、お盆休みはどこの山へ山歩に行こうかな?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




7月11日(日)

昨日はみったんの「お食い初め」のお祝いを
次男のお嫁さんの実家でやった。

みったんはお気に入りの椅子に座ってご機嫌である。

早いもので三カ月経ち首もだいぶすわってきた。

鯛の尾頭つきと祝い膳を用意した。

鯛は僕が七輪で焼いたのだが、鯛なのにマグロ(真っ黒)になってしまった。
とほほ・・・
「みったん、ごめんなたい

二人のバーバの共同作業で無事「お食い初め」の儀式が終わった。

「みったん、沢山食べて大きくなってねぇぇぇ!」


さあ、いよいよ宴会だ!

二人のジージは辛口の日本酒を軽く空けてしまったのだった。

そして、いつものように僕は記憶が飛んだ





今日はみったんとママが来たので、乳母車を押して、選挙に行ってから、
裾野市中央公園の中にあるお蕎麦屋さん「さらざん」に行って来た。

中央公園には五竜の滝があり涼しげである。


ちっちゃなお蕎麦屋さんだけど、とても丁寧に作ってくれて、
サクッとしたてんぷらも美味しい!(ネパールの岩塩でいただく)

みったんはもうすこし大きくなたらいっしょに食べようね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月8日(木)

昨日は横浜市、今日は静岡市に出張し
測量(3Dレーザースキャナー)の事例発表をしてきた。


20分の発表だったが超緊張した。
僕にしては上手くできたね。(自画自賛)


帰りに東静岡駅で途中下車。

目的は

「RG(リアルグレード)1/1ガンダム立像」


アニメの設定と同じ18メートルで、ビームサーベルを持っている。
詳しいことはここで。



なかなかの迫力で、今にも動き出しそうである。

フェアが始まったらまた見に行こう


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )