山歩きは晴れがいい!
山に行くたびにレインウェアを着ています。
まるでユニホームのように。
そんな山歩きと日常の日記です。
CALENDAR
2019年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2024年08月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年05月
2023年04月
2023年02月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年05月
2022年02月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年12月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
RECENT ENTRY
冬の上高地と高山の旅その2
冬の上高地と高山の旅その1
富士登山2日目
富士登山1日目
能登半島ボランティアpart5
初めての大縦走8日目(最終日)
初めての大縦走7日目
初めての大縦走6日目
初めての大縦走5日目
初めての大縦走4日目
RECENT COMMENT
すぎやま/
相模原市災害ボランティア
大八木さとし/
相模原市災害ボランティア
かめ/
雌阿寒岳登山その3
千歳のM/
雌阿寒岳登山その3
静岡 杉山/
横尾・涸沢キャンプその2
岡工山岳部_竹内/
横尾・涸沢キャンプその2
kameoyazi/
西穂山荘
イタバ/
西穂山荘
かめ/
カンボジア旅行1日目
gueroguero/
カンボジア旅行1日目
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
飲食
(16)
観光
(54)
Weblog
(1)
山歩(アウトドア)
(221)
今日のみったん&こうくん
(28)
追加カテゴリー
(0)
今日の富士山
(74)
行事
(66)
ペット
(17)
いろいろ
(87)
ボランティア
(40)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
kameoyazi
性別
都道府県
自己紹介
山で美味しいお酒が飲みたくて、
妻とテントかついで「ヒーヒー」
言いながら登っています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
相模原市災害ボランティア
ボランティア
/
2019-10-29
10月27日(日)
台風第19号の影響に伴い、甚大な被害が発生した相模原市の津久井地区へ、妻と災害ボランティアに行って来た。
6時20分、義父から借りた四駆の軽トラに乗り自宅出発。
高速道路は災害ボランティア車両証明書を使い無料で通過。
8時10分、ボラセン到着。
開設準備中。
9時前にボラの受付開始。
大勢のボランティアが来ていた。
受付終了後、説明を受けチーム分け。
僕らは6名でチームを作り、ワンボックスで宮ケ瀬湖方面の現場まで送ってもらった。
現場は山間部の一戸建て住宅で、裏山から土砂が流れ込んでいた。幸い、建物には被害が無いようだった。
作業は庭に入った土砂の撤去。
別チームも合流して12名での作業。
ひたすら泥出し作業。水分を含んでいて重い。
14時、任務完了。きれいになりました。
地主さんは「ボランティアを依頼して良かった。本当に助かった。」と、とても喜んでいました。
(写真は地主さんの許可を得ています)
夫婦3組チーム。
相模原市議会議員の大八木さん(左側)もいっしょに頑張りました。
ボランティアの為に地元の飲食店さんが炊き出しをしてくれました。ラーメンうま!
帰宅後、近所のお好み焼き屋さんで孫たちとご褒美の一杯。
自己満足だけど、できる時にできる事をやろう。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
焼岳登山
山歩(アウトドア)
/
2019-10-07
10月6日(日)
恒例になっている焼岳登山に今年も紅葉を見に行ってきました。
前日、松本インターから沢渡に向かう途中にある道の駅「風穴の里」で車中泊をして、午前5時40分、登山口の駐車場に到着。
5時50分、山頂目指して出発!
6時半、やっとお日様の光が森の中に射し込んできた。
倒木を利用した階段。
登山道整備ありがとうございます!
7時20分、広場到着。
すこしガスってきた・・・
山頂はガスの中。
ナナカマドは色づいていたが少し早いかも?
ガスが取れて焼岳南峰が見えてきた。
焼岳北峰。もうすこしだ。へとへとだけど頑張ろう!
いい天気になりました。
9時15分、山頂(2444.3m)到着。
でも、穂高連峰は雲の中。
ヘルメットを持って行ったので着用してみた。
噴煙と水たまり。
山頂で愛を語る二人。(たぶん?)
10時10分、下山開始。
12時20分、登山口到着。お疲れ様でした。
いつもの日帰り温泉「せせらぎの湯」で昼食を済ませ、山の汗を流して帰宅。
次回の山行は孫と近くの山にでも登ろうかな。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』