明日は1月7日

子どもの頃、1月7日は「七日(なのか)正月」とよんで、この日の朝、正月用の雑煮を食べたことを、かすかに記憶にある。「七草粥(ななくさがゆ」を食べてこの一年の無病息災を祈った。春の七草という7種の草がある。奇数が好まれたのだろう。1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日、それぞれ祝いの意味をもつ日だった。今もそのしきたりは残っている。「○○の節句」などと。しかし、多くの人の記憶・関心から遠ざ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )