安倍さんの発言、これはダメという意味?

沖縄県の新しい知事の玉城デニーさんと安倍首相が昨日官邸で初めて会談した。新聞報道を引用する(道新)。
玉城さんは沖縄での米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対することを伝えた。これが沖縄県民の意向であることが先日の知事選挙で明白になった。それを踏まえて玉城さんのまさに正当な主張だろう。
これに対して安倍さんは、「県民の気持ちに寄り添いながら基地負担軽減に向け一つ一つ着実に結果を出す」と強調したとのこと。新聞では、この発言は辺野古移設の方針をあくまでも推進するという意味という。

安倍さんはいつも思うのだが、いろいろ耳障りのいい言葉をいう。ここでも同じ手法だ。「沖縄県民の気持ちに寄り添う」のであれば、これは選挙ではっきりと示されている。安倍方針はダメと。寄り添うのであれば、この選挙結果を尊重して、辺野古移設方針をキャンセルすることではないのか。しかしあくまでも政府案を貫くという、これを意味する言葉が後段の「結果を出す」ということだ。寄り添いながら沖縄県民の意志を拒否するということだ。言葉としてむちゃくちゃではないか。

そんなことが今朝から気になっていた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 人口減、人口... 札幌の紅葉 »