来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
「石黒政経塾」
もとたくぎんの役員だった石黒直文さんと、20数年前に知り合って、その後没交渉だったのだが、昨年暮れにひょんなことからメール交換を数回しているうちに学習会をやっているので参加しませんか、と誘いを受けて先日この会「石黒政経塾」に参加することができた。
20数名のシニア世代の人たちだったが、石黒さんが8ページもの資料を準備してくれて解説するというかたちで行われた。これまでのことは分からないが、「久しぶりで実のある勉強をすることができた」と実感した。
テーマは「いま日本人は何処をあるいているか」との問いかけに示される問題提起である。
昨年暮れに来日したジャレド・ダイアモンドという人類学者が次ぎのように語ったと。
「18世紀の黒船来寇、20世紀前半の15年戦争とその結果の惨めな敗戦、1970年代の国際通貨、エネルギー、東西関係のパラダイム変換を見事に切り抜けて、世界のトップに躍り出たあのすばらしい日本人は何処に行ったのだ」と。
「日本が、この『失われた20年』も直面した問題の本質ははっきりしているし、世界中のいくつかの国は、すでに解決の方向に向かっている。なぜ、日本は長い停滞からぬけられないのだ」と。
そしてわが国の解決すべき課題は次の5つである。
① 世界一の巨額な政務負債残高。
② 世界一のスピードで転落を続ける少子高齢化。
③ 日本社会の多様性の欠如。
④ 資源、エネルギー、環境問題への無関心層の増大。
⑤ 近隣諸国のすべと中が悪い。
これらについて時間が足りなかったが、解説と問題点を指摘しての話だったが、特に経済面ではきわめて暗いわが教養範囲を少々拡大してもらった感がした。そして例えば、内閣府の世論調査の数字から面白いデーターが示された。
例えば、「あなたはいま幸せですか」との問いに対して、2017年には過去どの年よりも「満足している」(73,8%)のに、「去年にくらべて向上している」と感じている人は6.6%、低下していると感じている人は14.7%、「今後の生活は向上しますか」との問いに向上は9.4%、低下が23.1%。
また「トランプ大統領やアメリカは世界から信頼されているか」というあめりかPEW研究センター調査によると、トランプ大統領について米国や世界は信頼できるないが74%信頼できる22%を大きく上回っていること。NHK調査で安倍内閣は支持が46%で32%の不支持よりは高いが徐々にこの数字は近づいてきている。
石黒さんが最後にまとめとして言ったのは、中国の先哲がいう「民信なくば立たず」。
この塾の運営と内容にもっと慣れてきたら、「学ぶことに年齢の限界はない」ことを自覚できるかも知れない。
20数名のシニア世代の人たちだったが、石黒さんが8ページもの資料を準備してくれて解説するというかたちで行われた。これまでのことは分からないが、「久しぶりで実のある勉強をすることができた」と実感した。
テーマは「いま日本人は何処をあるいているか」との問いかけに示される問題提起である。
昨年暮れに来日したジャレド・ダイアモンドという人類学者が次ぎのように語ったと。
「18世紀の黒船来寇、20世紀前半の15年戦争とその結果の惨めな敗戦、1970年代の国際通貨、エネルギー、東西関係のパラダイム変換を見事に切り抜けて、世界のトップに躍り出たあのすばらしい日本人は何処に行ったのだ」と。
「日本が、この『失われた20年』も直面した問題の本質ははっきりしているし、世界中のいくつかの国は、すでに解決の方向に向かっている。なぜ、日本は長い停滞からぬけられないのだ」と。
そしてわが国の解決すべき課題は次の5つである。
① 世界一の巨額な政務負債残高。
② 世界一のスピードで転落を続ける少子高齢化。
③ 日本社会の多様性の欠如。
④ 資源、エネルギー、環境問題への無関心層の増大。
⑤ 近隣諸国のすべと中が悪い。
これらについて時間が足りなかったが、解説と問題点を指摘しての話だったが、特に経済面ではきわめて暗いわが教養範囲を少々拡大してもらった感がした。そして例えば、内閣府の世論調査の数字から面白いデーターが示された。
例えば、「あなたはいま幸せですか」との問いに対して、2017年には過去どの年よりも「満足している」(73,8%)のに、「去年にくらべて向上している」と感じている人は6.6%、低下していると感じている人は14.7%、「今後の生活は向上しますか」との問いに向上は9.4%、低下が23.1%。
また「トランプ大統領やアメリカは世界から信頼されているか」というあめりかPEW研究センター調査によると、トランプ大統領について米国や世界は信頼できるないが74%信頼できる22%を大きく上回っていること。NHK調査で安倍内閣は支持が46%で32%の不支持よりは高いが徐々にこの数字は近づいてきている。
石黒さんが最後にまとめとして言ったのは、中国の先哲がいう「民信なくば立たず」。
この塾の運営と内容にもっと慣れてきたら、「学ぶことに年齢の限界はない」ことを自覚できるかも知れない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 「サピエンス... | 「サピエンス... » |