胃と大腸のチェック

朝の8時半ころから午後3時過ぎまでかかって、胃腸のチェックをしてもらった。200CCの洗浄液を15回、10回以上トイレに通って、午後1時過ぎから本格的な検査。鼻の穴から胃に至るカメラ、しかしこれはボーとしているウチに終わったようだ。大腸検査はお尻の穴からのカメラ。これは気色の悪い体験。こういうことは2年前に行ったのですが、と看護師さんがいっていたがほとんど忘れていた。そしてデーター整理の時間を経て . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

札幌の夜景

昨日の午後4時半、急に思い出して藻岩山の夜景を見に行こうとカメラをもって外出した。思った以上に寒く、ちょっとカゼを気にするハメになったが幸い無事。 中心部からの市電が、土曜日の6時近いのにほぼ満員。聞こえる声の言葉からアジア系の外国人が多い。どうして藻岩山などに興味があるのか、と疑問だったが、この時刻山頂へのロープウエイも満員。 山頂に行くと、ここもほぼ満員。カメラを構えるのも . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

健康寿命を延ばすために

ただ生きているのではなく、必要な社会的な活動をささやかであっても続けながら生きることが目標になる。高齢者誰でもの目標だろう。 私も男の平均寿命に達しているから、あとどのくらいこれを伸ばせるか、が一つのテーマだと自覚している。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最近の二つの交通事故

今月8日、滋賀県大津市の交差点で車2台がぶつかり、うち1台がはずみで保育園児の列につっこんだ。この事故で2歳の園児二人が死に、他に重軽傷の子どもが10人、保育士3人も軽傷を負ったという事故。 また今や旧聞になるのか、4月19日東京池袋で暴走車が自転車の母子を死亡させる事故があったが、この加害者は旧通産省の工業技術院の元院長だったという(87歳)。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次期天皇の問題(女性天皇、女系天皇?)

この5月1日に徳仁(なるひと)親王が天皇として即位された。神話上の流れでいえば、第126代目だ。そして天皇地位の承継がなされた瞬間から「次期天皇は?」の問題がやたらに言われている。今上天皇(現天皇のこと)は59歳。常識的に20数年後には交代することになるだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「新しい天皇像」は新しい現人神?

この数日のマスコミ報道にみる天皇像は、かつて否定した明治憲法下の神聖天皇すなわち現人神(あらひとがみ)を思い起こさせる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「令和改元」で何が変わるのだろう?

5月1日からの数日間、まさに改元フイーバーの感が強い。この動きはまもなく収まるのだろうが、まさに「いい世の中が来るよ」というエセPRのように思えてならない。 元号と天皇が替わった。それ以外は何が変わったのか。肝心の政治のありようは不変であり、この改元フイーバーを活用して安倍政権を逆に固定したいという方向を模索しているように思える。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

10連休も後半

10連休に批判的、否定的な人が思った以上に多いらしい。最初、私もこれはいいアンバイだ、ぐらいに思っていたが、この休日はやることがないことに気づいた。 例えば学校での夏休みなど、生徒は休みでも教員は休みではない。だから連休といえば、年末年始ぐらいだ。この時期でいえば、年末年始の所定の行事がある。年賀状づくりとか初詣で、挨拶回り、年始の来客の応対、などなど。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

剣璽等承継の儀と即位後朝見の儀を見ての感想

1日の午前、新しい天皇が即位した。この儀式を「ボーとしながら」テレビで見ていて少々「違和感」を感じた。 承継の儀で言えば、「三種の神器」を受け継ぐ、これは古代からの天皇家の文字通りの地位承継の基本の儀式だろう。しかし、この三種の神器なるものは、草薙剣(くさなぎのつるぎ)、勾玉(まがたま)、八咫鏡(やたのかがみ)の三つだが、今回承継されたのは、鏡以外の二つだ。そして何よりも疑問なのは、これらは誰も目にすることはないのだとか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »