続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

圧巻の菜の花畑

2021年12月29日 04時18分28秒 | 日記

昨日の続きで12月15日(水) 伊良湖岬に居ます

 

伊良湖岬の灯台に向かうとツルソバ

 

伊良湖水道を渡るために大きな群れを作っているのかヒヨドリの群れがしきりに上空を飛ぶ

 

伊良湖岬灯台と神島

 

ハマアザミ

 

アゼトウナ山の人間には馴染みのない花

 

伊良湖水道近くは絶好の釣り場なのか遊漁船と思われる船が沢山操業中

 

恋路ヶ浜に戻ってきました伊良湖ビューホテルと右下には日出の石門(ひいのせきもん)

 

ヒヨドリも小さな渡りをするのですその群れを猛禽類が狙います

 

ハマユウの花が1輪だけ残っていました

 

恋路ヶ浜出発すると直ぐに1年半も休館中の伊良湖リゾートアンドスパ

再開するにはリニューアルが必要なのでもう再開は無理かも

 

渥美半島で2番目に大きな菜の花畑が花を咲かせて待っていて呉れました

 

畦にはホトケノザ

 

渥美半島、最後に素晴らしいプレゼントを呉れました

 

道の駅めっくんハウスに寄ってメロンを買おうとしたら2箱しかありませんでした

今年はもうこの2箱で終わりだそうです仕方無いので叔母と妹に送りました

我が家は仕方無く章姫を一箱この章姫抜群に美味しかったです

更に美味しかったのは左のトマト

余り美味しいのでトマト好きの面さんにも1つ試食して頂きました

 

帰りに向かい豊橋南部を走る23号線(1号線のバイパス)で事故渋滞に巻き込まれる

 

豊川稲荷の横を通り真っ直ぐ正面の山に登って帰ろうと思ったら登る直前で

「道路損壊につき通行止め!」

やむなく1号線に出て音羽蒲郡ICから東名に乗りそれでも4時過ぎに帰って来ました

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする