続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

アオジ

2023年03月08日 04時18分28秒 | 日記

2月28日(火)の黍生山です

毎回撮っているのでここまで来るとつい撮っちゃいます

 

登山口の河津桜 矢っ張り花片が落ちていますがそんなに簡単に飛ぶのだろうか

 

林道出合いの谷底に裸のアオキが落ちています 鹿の仕業です

以前ある教授に「この山は鹿とキツネが非常に多い!」って言われたことがあります

鹿とキツネは滅多に見なかったのですが本当のようです

 

林道出合いの水溜まりが干上がっています 今年、カエルの産卵は無理ですね

なまじ水が有ると産卵するのでこの方が良かったかも

 

ベニバナヒサカキ 赤くなって来ました

 

9時58分 山頂の気温は8℃

 

この気温なら霞みますよね

 

でも伊吹山は霞みながらも何とか見えています

 

北の御嶽山 北東の恵那山や中央アルプスも結構見えてます

 

驚いた事に白山が見えてます

 

足助城でポール?の先で何かがキラキラ光っています

鯉のぼりの準備でも始めたのかな

 

下山 山頂下のアセビはどの木も開花しました

 

休耕田の畦道を歩いていると不意に足下の側溝から飛び立った鳥

アオジみたいです

 

定位置には矢っ張りジョウビタキ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする