昨日の続きで3月19日(日) ジブリの大倉庫を見ています
大空模型の看板に惹かれて入ると
「風立ちぬ」の主人公二郎(堀越二郎)の鳥型飛行機
「風の谷のナウシカ」でナウシカが乗っているメーヴェ
メーヴェはドイツ語でカモメ なのでガルウィング
ご存じ堀越二郎の零戦
天空の城ラピュタでパズーとシータが乗ったフラップター
空賊ドーラの亡き夫は天才的な発明家でこのフラップターも彼の発明品
ジブリ作品の中で一番好きな乗り物 紅の豚のサボイアS.21試作戦闘飛行艇
当時超高性能でしたが離着水が非常に難しく並みのパイロットでは乗りこなせませんでした
だからイタリア海軍に採用されなかったのです
そして「アドリア海を駆け抜けた伝説の戦闘飛行艇」は開発したサボイア社から
航空機整備工場のピッコロ社に引き取らます(此処までは史実)
そして紅の豚のマルコに出会うのです
じゃじゃ馬の飛行艇はマルコさえも初めて離水するときには苦労するのでした
九試単座戦闘機 堀越二郎の理想を形にしたような試作機
後に九六式艦上戦闘機として海軍に採用されますが形はこの試作機とは大きく違っています
ところでこの店で サボイアS.21のプラモデルを買いました
ペンキが15種類ほど要るのですが 昔F1のプラモデルを幾つも作ったので殆ど持って居る
と思ったのですが調べてみるとペンキは殆ど干からびて居ました
全部買ったら10,000円で足りるだろうか
何よりペンキを買ったプラモデル屋がもう無いかも
天空の城ラピュタのロボット兵
この前で撮影をするため長い行列が出来ていました
外国の方も結構多かったです この画像は撮影と撮影の合間に横から撮らせて頂きました
あのロボット兵がお供えした花も足下にありました
ここは「借りぐらしのアリエッティ」のゾーン
ドクダミも大きいです
タンポポの綿毛も飛んでいます
トトロが居ました
天井の隅には「まっくろくろすけ」も
魔女の宅急便の看板
<黍生山速報>
昨日の事です
山頂から峠の駐車場まで下りて来るとリョウブが芽吹いていました
しかもソロソロ天麩羅にしてもよさそうなレベルです
もしやと思い覗いてみると案の定咲いていました オオカメノキ
それにしても早過ぎます