続・黍生山の村夫子(きびゅうやまのそんぷうし)

黍生山の村夫子が「蜂を追いかけた」とか「山が笑った」とか言ってます。

巴川沿いのヤマザクラ

2023年03月31日 04時18分28秒 | 日記

3月の小ネタ集(その2)です

昨日の続きで3月20日(月) 明治用水頭首工の桜がチラホラだったので

3月1日(水)にチラホラだった河津桜を見に行きました

 

チラホラから19日も経てば河津桜は当然こうなりますよね

 

これはソメイヨシノかな

 

光が当たっていると遠目には葉桜が目立たなくなります

 

葉桜も中々捨てたモノではありません

 

と言いながらこんなのを撮っています

 

もう一度葉桜

 

帰宅途中 巴川沿いのヤマザクラを撮りました

すると娘がその様子を携帯で撮影↑ 

この写真の方がずっと良いのでバカの撮った写真は全部没

 

3月21日(火) またイカルがやってきました

 

同じ日、娘を送っていく序でに大垣の近くにあるお千代保稲荷(おちょぼいなり)に行きました

 

春分の日ですが それでも思った以上に混んでいました

 

串カツ玉家はコロナ前に戻った様な混雑

こんな所で食べるのはイヤなのでテイクアウトで大垣の息子の所に行って食べました

 

3月22日(水) 久々にヤマガラが来ました

ヤマガラだったら新築物件に入れるかも知れません

でもヤマガラは新築物件には見向きもせず行ってしまいました

 

2月24日(金) 巴川河畔の桜並木が見頃を迎えました

 

ところが翌日と翌々日は雨でした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする