3月5日(日)の黍生山です
相変わらず咲いては散る河津桜 でも花の数が増えてきました
水場のヤブツバキ 漸く1輪開花です
林道出会いのヒキガエルが卵を産んだ水溜まり 案の定干上がっていましたが
その上に更に卵を産んでいました
「う、生まれる~」ってなったらどうしようもないですもんね
ベニバナヒサカキ開花です
山頂に上がるとカケスが1羽
直ぐ逃げましたがここでカケスを見るのは珍しいです
9時46分 山頂の気温は6.5℃
霞んでいます
名古屋の高層ビル群
御嶽山は肉眼で何とか判る程度
恵那山は霞みに雲の二重苦
山頂のシデ
副郭のクロモジ もう咲いてもいいのに
下山して休耕田 一寸様子がおかしいです
珍しくシジュウカラがこんな所に居るし
何時もより鳥が少し多いです
ジョウビタキも定位置では無くこんな所に
帰宅すると巴川にカワアイサの番い
オスの後にメスが潜って漁をしています