超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

網にかかる鳥、インドで野鳥大虐殺

2012年11月28日 14時31分35秒 | 自然
 2012年10月、アカアシチョウゲンボウ(学名:Falco amurensis、小型のハヤブサの仲間)が、インド北東部のナガランド州で仕掛けられた網に絡まってもがく。毎秋の約2週間、渡りの時期は密猟の絶好のチャンスだ。およそ12~14万羽が捕獲され、命を落としているという。



 網で捕獲されたアカアシチョウゲンボウの一部は、生肉で消費されたり燻製で市場に出回るが、残りの数万羽は密売されているとみられる。

 密猟の舞台となるナガランド州の山岳地帯では、今なお多くの地元住民が野生動物の肉を主な蛋白源にしている。何万羽ものアカアシチョウゲンボウは毎年、越冬地である南アフリカまで渡る途中にこの地を訪れる。「これほど大きな群れはほかでは見られないだろう」と、虐殺の実態を公表、密猟防止を訴えるインターネットキャンペーン団体コンサベーション・インディアは推測している。



 また罠にかかったアカアシチョウゲンボウを毎朝1カ所に集め、運ぶ準備が整うまで近くの蚊帳の中に閉じ込めておく。翼が拘束されているのか損傷しているのかは定かではないが、棒に括りつけられて市街地まで運ばれるという。

 しかし大部分はストレスと疲労から、5~10キロほどの運搬の最中に死んでしまう。スリーニバサン氏のチームが今年のデータをまとめたところ、殺してから運んだ例は1つも確認できなかったという。「本当に無慈悲な行為で、いっそ殺してくれと言いたいくらいだ。この半死半生のような状態は見るに堪えない」と同氏は語った。

 政府当局も手をこまねいているわけではない。密猟の撲滅を宣言し、2013年の渡りの時期に向けて戦略を練っているところだ。

ナショナルジオグラフィック 2より

日本にも春と秋には旅鳥として
全国的にも見られる野鳥のひとつですが

チョウゲンボウって準絶滅危惧種?
密漁の規模が大き過ぎる

ホテルのカード式ロックに脆弱性:盗難発生

2012年11月28日 14時15分01秒 | 経済・経営・社会
 米国テキサス州のホテルで、カード式ロックの脆弱性を悪用する盗難事件が発生した。この脆弱性の影響は、世界の約400万の部屋の電子ロックに及ぶとされる。



 テキサス州のいくつかのホテルで、電子ロックをほんの数秒で開けることができる電子ツールが使われたようだ。

 11月26日付けの「Forbes.com」の記事が伝えるところでは、今年9月、デルのITサーヴィスコンサルタントが、テキサス州ヒューストンにあるホテル「ハイアット(HYATT)」で東芝製ノートパソコンを盗まれたという。ヒューストンのガレリア地区にあるホテルの部屋を出るときにはきちんと施錠をしたのだが、帰ってくるとパソコンがなくなっていたという。

 ホテル側は後日、Onity社が提供するキーカード式電子ロックの脆弱性を利用して、窃盗犯が部屋に侵入したとの結論を出した。

 問題の脆弱性は、ラスヴェガスで今年7月に開催されたセキュリティー会議「Black Hat」で明らかにされたもので、世界全体の約400万にのぼる部屋の電子ロックに影響が及ぶとされている。

 カスタムメイドの装置のプラグを電子ロックのポートに差し込むことで、デジタル鍵にアクセスして解錠を行う仕組みだ。

 保険会社のPetra Pacific社はForbesに対し、少なくとも3つのホテルで問題が生じたと述べたが、名前は明らかにしなかった。

 ヒューストンのハイアットを所有するWhite Lodging社は、Forbesに対して盗難事件を受けて脆弱性に修正を施したと語った。しかし、それはForbesのアンディー・グリーンバーグ記者が初めてOnity社にこの件について警告してから、すでに約2カ月が経過してのことだった。しかも、対応策は各部屋の鍵穴に小さな「エポキシ樹脂のパテ」を詰め込むことであり、恒久的な解決策とは言えない。Forbesによれば、脆弱性を永続的に修正するにはそれぞれの回路を置き換えることが必要だが、コストが問題になっているという。

news source(english)

wired newsより

ホテルは良く利用するから
ちょっと心配だけど…

これって今年7月に日本でも話題になってた
と思うんだけど…

日本ではこの製品使ってないと思う
国内製で優秀な製品も多いし

デジタルとアナログの併用
これが一番の対策だと思います
内鍵もある程度効果あると思うし

ロッテリア、「贅沢フィレステーキバーガー(トリュフソース仕立て)」など限定発売

2012年11月28日 14時04分04秒 | スイーツ・食品
 株式会社ロッテリアは、いい肉(1129)の日である2012年11月29日(木)より今年一年がんばった人への“ご褒美”バーガーとして、『贅沢フィレステーキバーガー(トリュフソース仕立て)』と『贅沢海老バーガー』を全国のロッテリアにおいて期間限定・数量限定にて発売いたします。



 ロッテリアでは、年に一度の“ご褒美”として、一年をしめくくる年末シーズン間近のいい肉(1129)の日にあたる11月29日からの期間限定商品として“ご褒美”バーガーを2010年より販売し、大変ご好評いただいております。2012年も今年一年がんばった人への“ご褒美”にふさわしい商品として『贅沢フィレステーキバーガー(トリュフソース仕立て)』と、今回は肉だけでなくロッテリア自信のエビ系商品『贅沢海老バーガー』を開発いたしました。

 『贅沢フィレステーキバーガー(トリュフソース仕立て)』の主役となるパティには、肉牛1頭あたり約3%しか取れない高級部位であり、脂肪が少なくやわらかい赤身肉の「フィレ(テンダーロイン)」をローストビーフ仕立てにして使用。味の決め手となるソースには、世界三大珍味のひとつである黒トリュフのみじん切りに、香りを引き立たせる白トリュフオイル、さらにより深い香りをお楽しみいただけるポルチーニフレーバーも加えた贅沢な「トリュフクリームソース」を合わせました。いい肉(1129)の日発売にちなんで、1,129円(税込)にて販売いたします。

 『贅沢海老バーガー』は、現在ロッテリアで販売しているエビの中でも最大サイズとなる大エビ2尾、小エビ1尾をひとつひとつ手作業で並べて成型・衣づけし、フライした手作り感あふれる贅沢なパティを使用。ソースには、オマールエビのエキスにトマトペーストやクリームなどを加えた、魚介の風味溢れるまろやかな「アメリケーヌソース」を合わせました。

 また、両商品とも材料に1等粉を使用し、手丸め風工程を採用したバンズを使用。まさに贅沢づくしな“ご褒美”バーガーです。

ニュースリリース

お腹減ってる時にみたから美味そう
値段に見合った味か気になりますね

豪州のビーチで「ヤコウチュウ」が大量発生

2012年11月28日 12時56分57秒 | 写真
 オーストラリアのビーチで海洋性プランクトンの「ヤコウチュウ」が大量発生し、遊泳自粛措置がとられている。シドニーのクロベリービーチのほか、有名なボンダイビーチなどいくつかのビーチも同様の被害を受けている。ヤコウチュウは毒性はないものの、皮膚炎を引き起こす恐れがある。

詳細はこちらより(微妙に気持ち悪い)

こんなとこでよく泳げまるなぁ

スカスカおせち事件から約2年 バードカフェが復活宣言!

2012年11月28日 12時47分21秒 | 経済・経営・社会


 2011年のお正月に騒動となったバードカフェのスカスカおせち事件。グルーポンで共同購入として販売されていた謹製おせちは通常2万1000円のところを半額の1万500円で販売されていた。この半額に飛びついた人が新年早々酷い目にあったのである。

 縁起物のお節料理があろうことか、サンプルの写真とは全く異なった中身がスカスカの状態で送られてきており、また中には腐臭までするという報告まであがっていた。この新年早々の騒動にマスコミ各社もバードカフェと外食文化研究所を取材し水口代表に対しても抗議が殺到した。バードカフェの水口代表は自ら購入した客へ赴き返金対応すると発表。

そんな騒動から約2年。バードカフェの外食文化研究所は復活宣言を行ったのだ。11月27日に開催されるフードリンクセミナーにそのことが記載されており、バードカフェ事件後も『COLTS』や『コモンベベComo'n bebe』で復活モードにスイッチが入ったそうである。

過去にはチーズ専門店をオープンしネットでも話題になっており、事件後も飲食店業に積極的だった水口代表。まだおせち事件のイメージが強くネット上では懸念されがちではあるが、あと数年、数十年すればそのイメージも薄れてくれるだろうか。

excite


実績(定価21,000→10,500円)



犬用おせち(5,000円)




そりゃ、こんな作業してたらあかんわ




またネタ投下してくれそうな気がします

Android版「LINE」、正常稼動せずFacebookとの友だち連携機能を停止

2012年11月28日 12時02分12秒 | PC・パーツ・ソフトウェア
NHN Japanは28日未明、Android版「LINE」において、Facebookアカウントでの友だち連携機能を停止させた。同機能が正常に稼動しないため。今後は機能提供予定のiOS版「LINE」を含めFacebookと機能や仕組みなどについて協議を進めていく。

NHN JapanはAndroid版「LINE」先行のアップデートとして、11月26日にFacebookとの連携機能が追加され、Facebook上の友だちとLINEでも友だちになれるようになった。しかし、同機能が正常に動作しないことが判明し、同サービスを停止することになった。

なお、26日のアップデートに含まれたFacebookアカウントを利用したLINEの新規アカウント認証、アカウント引継ぎ機能については、引き続き利用可能となっている。また、すでにFacebook友だち連携機能を利用してLINE内で友だちになった人が友だち一覧から消えることはないという。


もうこの手の話題は必要ない
勝手にやっといてくれ…

じゃー記録するなよって話ですが
南朝鮮資本だから注意してネってだけです

というかアプデは人柱報告待ち基本でしょ
それでリスク管理せず文句言うても…

こういうアプリ見てても
そんなに繋がっていたいもんかね?

Lineとかcommとか使う気ありません
使わないでも問題出てないですし

利用規約とアクセス権限見ると
個人情報ダダ漏れすぎてさ…

スノーピーク ソリッドステートランタン チューリップ

2012年11月28日 10時09分07秒 | 家電・生活用品
 2010年にスノーピーク初のLEDランタン“ほおずき”が発売されました。柔らかいシリコンシェードを採用し、フックで吊るしたり、卓上に本体を置ける機能がある暖色系の優しい光を放つランタンです。この“ほおずき”で得たノウハウや技術を活用し、またひとつ新しいスタイルのLEDランタンを開発しました。



“チューリップ”は、光源の位置を従来のランタンに比べて大幅に高くすることで、周囲をより明るく照らせる設計になっています。

 首もフレキシブルに動きますので、光を当てたい方向に光源を自在に向けることが可能。暖色のLED光源は小型のシリコンシェードを通して柔らかい灯りを放ちます。バッテリーは単一型アルカリ乾電池かニッケル水素充電池3本を使用。大光量のLED光源を長時間ドライブ可能です。

 また“ほおずき”同様にUSB入力により外部電源を利用することもできます。光量の調節は予め設定された3段階の明るさか、好みの明るさに設定することも可能。本体に備わる吊り下げループを使えばランタンハンガーなどに吊るして使うこともできます。

 あなたの生活の中に光のチューリップを咲かせてください。

当該商品サイト

●セット内容:本体、取扱説明書
●材質:本体、電池蓋/ポリカーボネイト樹脂・レンズカバー/PMMA樹脂・電池BOX/ABS樹脂・ランプシェード/シリコンゴム・吊り下げループ/スチール・ヒートシンク/アルミ合金
●使用温度条件:0°C〜35°C
●防滴仕様:IPX4級相当
●連続点灯時間:
Hi-9h、Mid-50h、Low-300h(アルカリ乾電池使用時)
Hi-8h、Mid-30h、Low-200h(ニッケル水素充電池使用時)
●照度:
250lm(アルカリ乾電池HI時)
210lm(ニッケル水素充電池使用時)
●指定電池:単一型アルカリ乾電池(LR20)×3 または 単一型ニッケル水素充乾電池(HR20)×3
●光源色:電球色相当
●サイズ:Φ110mm×H380mm
●重量:360g(電池含まず)



屋内、屋外を問わず使える
スタンド型LEDランタンです

首がフレキシブルに曲がり
光源の向きによって光を拡散、集光機能
電池は乾電池かUSB電源選択可能

ソリッドステートランプ ゆきほたる

2012年11月28日 10時03分31秒 | 家電・生活用品
ソリッドステートランプ ゆきほたる



スノーピークのLEDランタン「ほおずき」で創り上げた独自の世界観が、ヘッドライトへと進化しました。スポットモードでのヘッドライトとしての利用はもちろん吊り下げ型のミニランタンとしても機能し、フィールドでの夜をこの一台でカバーします。

商品紹介サイト

●材質:本体/ポリカーボネート樹脂・レンズ/PMMA樹脂・チルトフレーム、フック、アジャスター、電池蓋/ABS樹脂・シリコンシェード/シリコンゴム・スイッチキー/エラストマー樹脂・ヘッドバンド/ナイロン高弾性繊維、天然ゴム
●使用温度条件:0℃~40℃
●連続点灯時間:Hi-55時間・Low-140時間・Strobe-200時間(新品電池使用時)※1
●照度:Hi-80lm・Low-8lm(ANSI lm)
●照射距離:Hi-40m・Low-7m(レンズセット時/新品電池使用時)※2
●指定電池:単4型アルカリ乾電池(LR03)3本使用
●防滴仕様:IPX4級相当
●光源色:ナチュラルホワイト
●サイズ:Φ56mm×D53mm
●重量:65g(電池を含まない)
●装備重量:約101g(電池含)
●この製品はEMC指令 2004/108/EC に準拠しています。



※1連続点灯時間について
ランプの点灯時間はランプを新しい電池で点灯直後、(ランプの明るさは時間の経過とともに電池が消耗し徐々に暗くなります)ランプの光源から2m先を少なくとも0.25lxの明るさで照らすことができる時点までの時間で表示ています。ただし、ランプの点灯時間は使用温度条件や電池の品質によって表示時間より短くなることがあります。この連続点灯時間は「ES-010R/ほおずき」のように一定の照度を保持する時間を表したものではない点にご注意ください。

※2照射距離について
ランプの照射距離を示す数値はランプ光源から発生した光線が減衰しながら0.25lxになるまでの距離を表しています。0.25lxの照度とは満月が夜の地表を照らす明るさと同等とされ、ANSI(米国規格協会)によってランプの性能を示す基準となっています。


ソフトシェードを変形させることで
スポットランプとしても使用可能
テントに吊るしてランタンとしても活躍

防災用品としても良いですね

LTEネットワークを破壊するには650ドルもあれば十分らしい

2012年11月28日 09時17分02秒 | PC・パーツ・ソフトウェア
gizmode japanより

米国の話ですが日本はどうなんでしょうね?



 米国電気通信情報庁(NTIA)に提出された書類によると、LTEネットワークはたったの650ドルで破壊することができるんだそうです。

 この書類によると、LTEを使った全ての通信網が脆弱だということです。この中には9.11以降に非常用ネットワークとして整備された「FirstNet」も含まれます。それも誰でも簡単に破壊することができるのだそうです。650ドルよりもうちょっとだせば、テロリストはニューヨーク州全体のLTE網を壊せるようです。

 この報告書は、バージニア工科大学ワイヤレス調査部門のディレクター、ジェフ・リード(Jeff Reed)氏とリサーチアシスタントのマーク・リッチマン(Marc Lichtman)氏によって作成されました。彼らによると、この攻撃を防ぐのは難しいというそうです。なぜなら、この問題はLTEシステムの構造上の脆弱性を突くものだからだそうです。

 リッチマンによると、LTEネットワークをダウンさせるためには主に8つの方法があるそうで、基本的な通信技術に関する知識のあるエンジニアなら誰でもできるそうです。

 携帯電話は常に基地局と同期を行っています。もし同期が邪魔されたら、データを送信することも受信することもできません。そこに狙った攻撃方法が8つあるわけです。LTEの信号はとても複雑で、たくさんのサブシステムを利用しています。そしてその中の1つのサブシステムでも止まってしまうと、システム全体を利用することができなくなります。これは、通信エンジニアなら誰でも理解できることです。

 NTIAと大手通信業者はこの報告書に対してまだ反応していません。ちょっと安心できる点は、このような状況になっても3Gや2Gの通信網は使えるということです。しかしながら、より速いネットワークを求めてLTEを使うユーザー数がどんどん増えていくと、この問題は非常に気になります。実際、試算によると2017年までに、世界の半分の人が使うほどLTEはスタンダードになると考えられています。そしてその中には、医療チームや交通機関など重要な組織・団体も含まれています。

 そして最悪なのが、緊急通信網もLTEを使用していることです。9.11の時、緊急の通信がうまくいかなかった反省を活かして作られたFirstNetはLTEを利用しています。想像してみてください。テロリストが目的を遂げた後、助けを求める緊急通信を阻害しているところを。リード氏によると、それこそまさに起こりうることなのだそうです。

 現在のところ、解決方法はありません。これはシステム構造上の問題だからです。防ぐためには、かなり根本から考え直す必要があるようです。

 LTEは速くてとても快適です。しかしセキュリティという観点からの問題点はこれまで見過ごされてきていたようです。困りましたね。


あら、怖い
LTEまだ使ってませんけど…

小学生ひき逃げの疑い 75歳男逮捕

2012年11月28日 09時02分38秒 | Weblog
 27日、宮崎県えびの市で、下校中の小学生3人が車にはねられ、1人が意識不明の重体となっているひき逃げ事件で、警察は、現場から逃げた車を運転していたとして、農業の75歳の男を逮捕しました。



 逮捕されたのは、宮崎県えびの市の農業、竹内實信容疑者(75)です。

 警察によりますと、竹内容疑者は27日午後3時すぎ、宮崎県えびの市小田の川内川に架かる橋で、近くの小学校から下校中の2年生の男子児童3人を運転していた軽トラックではねて逃げたとして、ひき逃げと自動車運転過失傷害の疑いが持たれています。

 はねられた児童のうち1人は意識不明の重体となっていて、ほかの2人も頭を打つなどのけがをしました。



 警察は現場から逃げた車を捜していましたが、家族からの通報を受けて竹内容疑者の軽トラックを調べたところ、車体の前の部分にぶつかったような痕があり、竹内容疑者も現場の橋を通ったと認めたことなどから、28日午前4時前、逮捕したということです。
 
 調べに対し、竹内容疑者は「帰宅する途中、橋の欄干にぶつかった」と供述していますが、児童をはねたかどうかについては話していないということです。

まだ容疑者の段階ですが
橋の欄干にぶつかっても
逃げてはいけません

器物損壊だろ…

ええ年した大人が
こんなことも分からず
車に乗らないで下さい

覚えてないくらいの状態なら
早々と免許返却しとくべき