超空洞からの贈り物

様々なニュースや日常のレビューをメインに暗黒物質並に見つけ難い事を観測する、知識・興味・ムダ提供型共用ネタ帳です。

JR貨物、青函トンネル新幹線共用走行機関車のプロトタイプ公開

2012年11月27日 18時56分53秒 | 写真
JR貨物は、東芝と共同開発した青函トンネル新幹線共用走行機関車のプロトタイプ車両「EH800」を公開した。

EH800は、2015年度末に予定される北海道新幹線開業後に、青函トンネルの共用走行区間の電気方式が、在来線区間の交流20kV(50Hz)と異なる交流25kV(50Hz)になることを受け、複電圧に対応する機関車として、2011年からJR貨物と東芝が共同開発を行ってきた。

同機関車は、新幹線架線電圧(25kV)と新幹線仕様保安装置(DS-ATC)に対応し、初めて在来線区間と新幹線区間の両方の走行を可能にしたほか、回生ブレーキを採用するなど環境負荷低減に配慮した。JR貨物では今後、青函トンネル区間を走行する専用車両として、今回公開したプロトタイプ車両のほかに量産車の導入を計画している。

こんな記事ありましたね、そういえば

EH800-901ですね
11月に入ってから試運転してたみたいですね
関東なので遠征できませんけど…

スーパーマリオ64・120枚スターTASが5年振りに更新

2012年11月27日 18時13分11秒 | ゲーム
 ツールを使ってゲームのスピードクリアを目指すTAS(Tool Assisted Speedrun)プレイ。改造やチートではなくあくまで「理論上最速」を目指すこのジャンルで、「スーパーマリオ64」の120枚スターTASが5年振りに更新されています。

 「スーパーマリオ64」は自由度の高い3Dアクションや「ケツワープ」など派手なバグ技の豊富さで、TAS動画の中でも世界的に人気の高いタイトル。120枚スターはその完全クリア版TASで、多くのファンが更新を待ち望んでいました。

 120枚スターTASが長らく更新されなかったのは、その自由度と人気の高さが理由。常にタイムを縮めるルートやテクニックが研究・発見され続けており、その全てを網羅した「完全版」の制作を始められなかったという背景があります。今回ついに日本と海外のTAS制作者たちが協力して、旧記録を18分8秒上回る動画を作り上げたようです。

 今回の動画は5年間で発見されたテクニックのまさに集大成といえる出来。バグを利用した高速移動テク「ケツワープ」「ケツ量保存の法則」などをフル活用して、マリオが山や海を爆速で駆け抜けます。あまりに人間離れした動きに吹き出してしまうシーンも多数。配管工とはなんだったのか。

 華麗なプレイ、極限まで最適化されたスピードランなどTASの魅力が余すところなく詰まったこの動画。あっという間のクリアを皮肉った「NKT(長く苦しい戦いだった、の略)」というTAS動画ではおなじみのコメントも、今回ばかりはTAS制作者たちの5年間の頑張りに向けられていました。


http://www.youtube.com/watch?v=xL6VE_5PddM


ワロタ…動きが凄いわ
マネできるレベルではない

That was just fantastic

この言葉がめっちゃ似合う
他人のプレイをこんな長時間見たのは
久しぶりかもしれない

小3の少女が描いた絵が凄すぎ

2012年11月27日 15時36分13秒 | ガジェット・玩具


http://twitter.com/shin__toto/status/272311978163326976

娘(小3)の絵。 A4コピー用紙にボールペン。この能力をどの方向に延ばしてやればいいのか。。。

とのこと。

11月24日に投稿されてから
瞬く間に拡散されたみたいですね

しかし

すげぇ描き込み具合ですね
普通に才能だと思うんですが…

親は見守ってれば良いと思う
飽きさせないことが大切かと

EOS 7D Mark II は2013年2月末発表?(噂話です)

2012年11月27日 15時20分28秒 | 写真
First EOS 7D Mark II Specs Surface

From an unknown source, a vague spec list surfaces for a new APS-C Canon EOS 7D Mark II. The person says an announcement will be coming near the end of February.

Specs
■24.2mp APS-C Sensor
■10.2 fps
■Dual DIGIC V
■Dual Card Slot (No mention of card types)
■New Ergonomic Design
■New Battery
■February 2013 Announcement

Since the source is a new one, take this with a grain of salt.

Canon Rumors

新規のソースからの情報みたいですが
話半分に聞いといた方がよいかも

2420万画素で10.2コマ/秒…
APS-C機のフラッグシップモデル

現行が1800万画素の8.0コマ/秒
大幅な性能アップになりますね

うわさ話が真実だとすれば
この高画素機でこの連写って
ちょっと信じがたい気がします

どちらかというと・・・
処理速度と画質向上とAF性能改善が望まれます
DIGIC5×2個搭載はうれしいニュースだけど
あとは高感度も改善して欲しい…

でもそれやると5D3を食ってしまう?

次期候補なだけに気になります
Cp+には出てきそうにないので
それについてはちょっと残念かな

来季の活躍間違いなし? ダイムラーがメルセデス F1の単独オーナーに

2012年11月27日 14時41分37秒 | car
ダイムラーが先日、メルセデスAMG F1チームの単独オーナーとなったことが明らかになった。



2009年に株の9.1%を取得し、ダイムラーの筆頭株主となっていたアブダビのアーバー・インベストメント社が、今年に入り株の保有率を3.1%に減らし、10月にはついにダイムラーから完全撤退。これがきっかけとなったのか、今回ダイムラーは、アーバーが所有していたメルセデスAMG F1チームの株式40%を買い戻すことにしたと、ロイターが報じた。ダイムラーは、2011年にチーム幹部のロス・ブラウンからAMGが取得した24.9%の株と合わせてチームの60%を保有しているため、同チームはこれで100%ダイムラーの支配下となった。ちなみに、買い取り額については公表されていない。

これでダイムラーは、チームの強化に専念できるはずだ。現在5位のメルセデスAMGだが、僅差で迫る6位のザウバーを振り切りつつ、4位のロータスとの倍以上あるポイント差を縮めなくてはならない。今年から新たなチーム名を冠したばかりのメルセデスAMGは、新コンコルド協定にも合意し2020年までF1活動を継続することは確実となった。ルイス・ハミルトンとの3年契約を交わすなど、F1への強い意気込みが伝わるが、あとは投資に見合う結果が出るのを待つばかりだ。


そんなに頑張らなくていい…

“迷子”のライコネンに地図をプレゼント!?

2012年11月27日 14時30分01秒 | car
 ブラジルGPで“迷子”になったキミ・ライコネンに、ロータスチームがもっと大きな地図をマシンにつけることを検討しているかもしれない(?)



 ライコネンはF1ブラジルGPのレース終盤にコースオフした際、サポートレースのピットレーンを抜けてコースに戻ろうと試みたが、その先のゲートが閉鎖されていたため、来た道を再び戻ってコースに合流するという珍しいシーンを演じた。
「僕がコースアウトした場所からだとサポートレースのピットレーンを抜けてコースに戻れるんだけど、ゲートを抜けなければならない。なぜ知っているかというと、2001年に同じことをしたからで、その時はゲートが空いていた。でも今年は誰かが閉めてしまっていた。来年はまた開けておいてもらえるようにするよ」と、ライコネンはレース後にコメントしている。

 このシーンは、最後までチャンピオンの行方が決まらなかったレース展開も相まり、多くのファンの間で話題になった。

 チームはレース後にさっそくライコネンがサンパウロの地図を広げながらマシンをドライブしている合成写真をSNSに投稿し、次のようなコメントも添えた。「キミ、(来年の開幕戦)オーストラリアGPまで110日ある。最初を左に曲がってくれ…」



 復帰後初勝利を挙げたアブダビでは、チームの無線に対して、「Leave me alone, I know what I'm doing(放っておいてくれ。自分のやっていることは分かっている)」と叫び、これが話題となった。 この後、ライコネンは優勝記念として、この文字をプリントしたTシャツをチームクルーにプレゼントしたが、今回投稿された写真に対しても何人かのファンが、「放っておいてくれ」と書き込んでいる。

オートスポーツwebより

これは見てて笑ったわ
川井ちゃんも厳しいこと言うてたわ

そっち行ってもコース戻れない
直前まで遊んでるからだ(木曜日にブラジル入り)
コースの下見してれば分かること

とか、言いたい放題で面白かった
話題に事欠かない人ですわ

そんなライコネンは嫌いじゃない
レース後のコメントもユーモアセンスあるし

ノロウイルス大流行の兆し 年末ピークか、予防呼びかけ

2012年11月27日 14時04分31秒 | 健康・病気
 ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎が流行し始めている。過去10年間で最も流行した2006年に次ぐ勢いだ。例年、12月初旬から一気に増えて年末にピークを迎える。専門家は手洗いなど感染予防を呼びかけている。

 国立感染症研究所によると、最新の1週間(5~11日)で、全国3千カ所の小児科で確認された患者は1カ所当たり平均8.75人で4週連続の増加。患者の中心は乳幼児で、0~5歳までの患者が全体の6割以上を占める。宮崎、福岡、熊本などの九州地方や西日本を中心に、全国的に増える傾向にある。

 ノロウイルスは発症すると熱が出て吐き気や下痢などを起こし、脱水症状になることもある。ウイルスを含んだ嘔吐(おうと)物や便から広まり、保育園や小学校などで集団発生することが多い。耳かき一かきほどの量の便に1億個以上のウイルスが含まれ、10~100個が体に入っただけでも感染するという。感染研ウイルス第二部の片山和彦室長は「食前にしっかりと手洗いをすることで予防してほしい」と話している。

朝日デジタル新聞


まぁ手洗いうがいしましょう
風邪の予防にもなりますし

任天堂「Wii U」、米国発売1週間で40万台を販売

2012年11月27日 13時39分54秒 | ゲーム
 任天堂は26日、家庭用ゲーム機の新機種「Wii U(ウィー・ユー)」について、ソフトウエアのアップデートに時間がかかかるなどのトラブルにもかかわらず、米国での発売から1週間で40万台を販売したことを明らかにした。



 18日に発売開始された同機種は、多くの小売店舗で発売後数時間で完売したことが報告されている。また、任天堂が先週1週間で販売した据え置き型ゲーム機の台数は、マイクロソフトがひと月に販売した台数を超えている。MSは10月、米国で27万台の「Xbox(エックスボックス)」を販売した。据え置き型のゲーム機ではその月の最多販売機種だ。



 任天堂はITニュースサイトCNETとのインタビューで26日、年末商戦最初の週となった先週の販売が活況を呈したことを確認した。米国任天堂は発表文のなかで、Wii Uの40万台に加え、初代「Wii」を30万台、携帯ゲーム機「3DS」を25万台、旧機種の「DS」を25万5000台販売したとしている。新機種の投入と旧機種の大幅な値引きにより、任天堂は合計で120万台のゲーム機を販売したことになる。

 これまでのところ、Wii Uはローンチ段階ではいくつかの重要な機能がそろっていないことや、システム更新に必要なソフトウエアのダウンロードに1時間以上かかることなどを伝えた報道にも、消費者は購入を思いとどまっていない。

 任天堂は機能の違いにより、300ドルと350ドルの2種類のWii Uを販売している。



 ただ、発売当初の好調さが長期的に継続するかどうかは不透明だ。調査会社IHSスクリーン・ダイジェストは今月発表したリポートのなかで、Wii Uは発売当初こそ成功を収めるだろうが、その勢いを維持するのは困難だろうと予測している。

WSJより


日本では12月8日から発売みたいですが
普通に売り切れが続くと思いますね

個人的には様子見で買う気はない
ゲームってもうやらなくなったわ…