万華鏡

心で感じたこと伝えたいことを 写真で表現できたらなぁ。岡山県から更新してますヨ♪ 鉄道大好き!

霧の備中松山城

2016年01月04日 23時11分38秒 | ドライブ

今朝 起きたら すごい霧だったので 備中国分寺へ。

でも 全く 霧が 無かったので 備中松山城を 見に行くことにしました。


高梁のループ橋からの眺め。

何も 見えません。





途中 霧の風景を 撮ればよかったなぁ。

でも 急いでたので。

ループ橋です。





展望台の入り口。

以前 下見を してたので 迷うことなく 来れました。





今年は 弥高山へ 行ってないので 感動しました。





お城のまわりに 霧が ないのが 残念。





備中松山城です。





ループ橋まで 戻ったら もう霧は 無くなって 高梁の街並みが よく 見えました。





2016年1月4日備中松山城展望台




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール岡山に 行きました。

2016年01月04日 22時42分30秒 | 近所のスーパー
































イオンモール岡山が 出来て 岡山のお正月も 大きく 変わったと思います。


すごい人でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高梁市の新しい図書館は 「TSUTAYA図書館」

2016年01月04日 22時16分52秒 | その他

コピペ

高梁市がCCCと合意書締結 新図書館核の複合施設整備で (2015年01月23日)

高梁市は23日、JR備中高梁駅北隣に建てる新図書館を核とした複合施設について、図書館とカフェが融合した佐賀県武雄市図書館などの指定管理者「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC、東京)と施設整備に関する基本合意書を交わした。

 CCCは図書館のサービス開発を受け持ち、カフェや書店、観光案内、物産販売コーナーの運営方法も検討する。レンタル店「TSUTAYA」を全国展開しているが、DVDやCDレンタルはしない。高梁市は同社による管理運営を前提に手続きを進める。

 近藤隆則市長とCCCの高橋聡執行役員が同市内で締結。近藤市長は「施設を生かしたまちづくりを進め、全国からも注目いただけるようにしたい」、高橋執行役員は「市民が高梁の誇りに思える施設にしていきたい」と述べた。

 複合施設は4階建て延べ約3500平方メートル。3、4階と2階の一部が図書館エリア(1890平方メートル)。2階はカフェ、書店などを設け、1階はバスターミナルやテナント。2015年度着工し、16年12月オープンを目指す。概算工事費は近くに設ける駐車場を含め、15億円。

 図書館の民間運営をめぐっては昨年、高梁商工会議所などが「市外業者の誘致は民業圧迫」とする要望書を提出。市民団体が市議会に出した市教委直営を求める陳情は不採択となった。



あれから1年。

備中高梁駅のとなりに 着々と 工事が 進められています。





「 TSUTAYA図書館 」 に ついては あまり詳しくなくて それでも あまり いいイメージは 持ってませんでした。

新しい図書館が「 TSUTAYA図書館 」 に なることも ちょっと あまり 覚えてませんでした。


なので 近くに 「 高梁市役所 」 が あったので 行ってみました。





受付の職員の方に 聞いてみました。


「 あの~ 新しい図書館は TSUTAYA図書館なんですか? 」


そう口にしたとき 職員の顔色が 変わりました。


さらに 「 TSUTAYA図書館になることは 決定したのですか? 」 と。


笑顔なしに 顔色が 変わったまんまの職員の顔を 今でも 忘れません。


役所内で 「 TSUTAYA図書館 」と 口にすることさえ タブーなのか?


そう 思えました。






Googleで 「 TSUTAYA図書館 問題 」 と 検索してみて下さい。 こちら 。



ネットで ただ反対論を 唱えてるのではなく 独自の視点で 書かれてる方が いるので ぜひ 読んでみて下さい。


ツタヤ図書館になる前に ~高梁~



私の意見は 「 TSUTAYA 」 も 商売なんで それは ビジネスなんで 全部が 全部 悪いとは 言いきれません。


これだけ問題に なっているとこに 任せるのなら 高梁市も 丸投げに するのでは なく チェックを 怠っては いけないと 思います。


なんで 「 TSUTAYA図書館 」 なのかは ネットに 書かれてる通りだと 思います。



2016年1月4日 TSUTAYA図書館建設中




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備中高梁駅周辺は 今

2016年01月04日 21時39分34秒 | 思いつきの話

今日の様子です。

中々 行くことがないので 行くたんびに 何か 変わってて びっくりします。


高梁駅のとなりには 複合施設を 建設中。





2枚の写真が。





1枚は 現在の 「 高梁駅 」





そして もう1枚は 「 高梁市立図書館 」





更地だったとこは 工事中です。





備中高梁駅の表口が 現在は 工事中で 送迎も出来ません。

なので 駅のウラに 回ってもらうことになります。





工事車両を止めるとこがないためか コインパーキングが無くなってしまいました。






そして 今日 いちばん びっくりしたのは これ。

【休業?】 備中高梁駅前の「孤独のグルメ」的なお店 (2015年08月16日) で 書いた お店も 「 備北タクシー 高梁営業所 」 も 無くなってしまいました。

やっぱりお店の 営業再開は 無理だったようですね。





2016年1月4日 備中高梁駅前の様子



2016年1月4日 TSUTAYA図書館建設中



岡山県高梁市旭町1317-2





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【サンクス】淹れたてコーヒー

2016年01月04日 12時43分44秒 | コンビニ ネタ









こんな田舎のサンクスまで コーヒーマシーンが入ってて びっくりしました。

「淹れたてコーヒー」と 書くのは まだ ポーションタイプのマシーン?を 使ってる店が あるからでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅の2016年祈願絵馬

2016年01月04日 00時49分28秒 | 趣味の話

記事にするのを 忘れてました。

でも 岡山駅に行った方なら ご存知かも。


12月28日は こんな感じでした。





ペンとか 用意されています。





で 私が 書いたのが これ。





で 昨日 ( 1月3日 )に 行ってみると ありました!





結構 絵馬も 増えていました。





もう お正月も終わっちゃったんで 撤去されるかなぁ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする