自燈明

Enjoy life !
It's not a competition !

安藤美姫さん

2005年12月18日 | L'italiano
お誕生日おめでとう。
実は私と1日違いです。
4回転ジャンプ、楽しみにしています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状、もう書いたかって?

2005年12月18日 | トラックバック練習版
年賀状かぁ~~。
毎年めんどうくさいな。メールでなんとかならないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正

2005年12月18日 | L'italiano
9月28日投稿の「特別編②」の内容に間違いがあったので訂正した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

qualcuno

2005年12月18日 | L'italiano
今日もトレーニングブックをやった。
まだまだ基本編だ。
c’èあるいはci sonoを入れて文を完成させましょう。
Domani sera _____ un concerto in chiesa.
A Firenze _____ sempre molti turisti.
_____ qualcuno?
Che pizze _____?
In questa libreria _____ anche delle riviste straniere.
A Roma _____ i Musei Vaticani.
う~む、わからない単語もあるけど、単数か複数かの違いだな。
3番目の単語は単数みたいだが意味は判らない。
辞書を引くと「誰か」という意味だと出た。【単のみ】と書いてある。
しかし複数のものや人を表すこともあるようだ。単数形のみということだろう。
こんな例文が書いてある。
In quell’incidente nessuno è morto, però qualcuno è rimasto gravemente ferito.
あの事故では一人も死亡者がいなかったが重傷者は何人か出た。
でも動詞は単数だ。
ということで・・・解答。
Domani sera c’è un concerto in chiesa.
A Firenze ci sono sempre molti turisti.
C’è qualcuno? 誰かいますか?
Che pizze ci sono? どんなピザがありますか?
In questa libreria ci sono anche delle riviste straniere.
この本屋には外国の雑誌もあります。
A Roma ci sono i Musei Vaticani.
ローマにはヴァチカン美術館があります。
(ヴァチカン美術館は複数の美術館が集まっているので複数形だ。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2005年12月17日 | L'italiano
通勤途中で、たくさんのクリスマスイルミネーションを見かける。
だけど、そのうちの何軒が本当のクリスチャンだろうか?
この国の宗教感覚は不思議だ。では一句・・・・・

日本人 美味しいとこだけ クリスチャン

今週のまとめ
Dove vai questo fine settimana?
この週末はどこに行くの?
Vengono anche Paul e Giorgio.
ポールとジョルジオも来ます。
Andiamo a fare il bagno!
泳ぎに行きましょう!
Tu vieni con me?
君は僕といっしょに来る?
Dove va stasera? Vado al concerto.
今夜どこに行きますか?コンサートに行きます。
Vengo a scuola in treno. Daniela viene a casa mia a piedi.
私は電車で学校に来ます。ダニエーラは歩いて私の家に来ます。
Andiamo in macchina? (Andiamo con la macchina?)
車で行きましょうか?
Andiamo a fare spese?
買い物をしに行きませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tu vieni con me?

2005年12月16日 | L'italiano
Tu vieni con me?
君は僕といっしょに来る?
今日の動詞は、vieni(君は来る)

Vieni a casa mia?
私の家に来ますか?
Vieni al concerto?
コンサートに来ますか?
Vieni alla partita?
試合に来ますか?
Vieni al bar?
バールに来ますか?
Vieni alla festa?
パーティーに来ますか?
Vieni al cinema?
映画に来ますか?
Perché non vieni a casa mia?
僕の家に来ない?

答え方
Volentieri !喜んで!
D’accordo ! いいですよ!
Mi dispiace, ma non posso. 残念ですが、できません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

andiamo

2005年12月15日 | L'italiano
ラジオ講座、今日のフレーズ
Andiamo a fare il bagno!
泳ぎに行きましょう!
a ・・・(するために)
Andiamo al mare. 海に行きましょう
Andiamo a fare spese? 買い物をしに行きましょうか?
Andiamo in macchina? 車で行きましょうか?
Perché non andiamo al cinema? 映画に行きませんか?

トレーニングブックの練習問題をやろう。
相変わらず「指示形容詞」「指示代名詞」
Hai visto quel film? Ti è piaciuto?
あの映画を君は見た?気に入った?
Quello nuovo, americano? Sì, mi è piaciuto.
あの新しいアメリカのやつ?うん、気に入ったよ。

Chi è quello studente? Lo conosci?
あの学生は誰?君は彼を知っている?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

venire

2005年12月14日 | L'italiano
今日の動詞は、venire (来る)とpartire (出発する)
vengo – vieni ― viene – veniamo - venite - vengono
parto – parti – parte – partiamo – partite – partono

交通手段は、inまたはcon+定冠詞で表現する。
in macchina / con la macchina 車で
in treno / con il treno (col treno) 列車で
in aereo / con l’aereo 飛行機で
in autobus / con l’autobus バスで
a piedi 歩いて

con il  → col (これは初めて見た)なるほどね。

Vengo a scuola in autobus. Vengo a scuola con l’autobus.
Vengo all’università in treno. Vengo all’università col treno.
Vengo in ufficio in macchina. Vengo in ufficio con la macchina.
Vengo in palestra a piedi.
Giorgio viene a scuola in autobus.
Giorgio viene all’università in treno.

特定の交通手段の場合はconを使う。
con la mia macchina
con il treno delle due
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

andare

2005年12月13日 | L'italiano
今日の講座はandare(行く)
vado - vai - va - andiamo – andate – vanno
Vado a scuola.
Vado al mercato.
Vado in biblioteca.
Vado dal medico. 私は医者に行きます。
Vado da Louise. 私はルイーズの家に行きます。
前置詞がいろいろある。冠詞が付いたり付かなかったり。
人を表す語の前ではdaを使う。

例によって、昼休みには問題集をやった。
引き続き「指示形容詞」「指示代名詞」だ。
Quel museo è lontano? No, quello è vicino.
あの美術館は遠いですか? いいえ、あれは近いですよ。
Quella zona è rumorosa? No, quella è silenziosa.
あの区域はうるさいですか? いいえ、あそこは静かですよ。
Quel ristorante è caro? No, quello è economico.
あのレストランは高いですか? いいえ、あそこは経済的ですよ。
Quei negozi sono grandi? No, quelli sono piccoli.
あれらの店は大きいですか? いいえ、あれらは小さいですよ。
形容詞をペアで覚えていくのはいい方法だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mi dia un etto di salame.

2005年12月12日 | L'italiano
先々週の講座で、「・・・をもらえますか?」という表現があった。
Mi dai il tuo numero di telefono? 君の電話番号を教えてくれる?
Mi dà mezzo chilo di pane? パンを500グラムもらえますか?
7月号のテキストには次のような表現があったことを思い出した。
Mi dia un etto di salame. サラミを100グラムください。
どれもdareの活用形だが、サラミの文はLeiに対する命令形だ。
tuに対する命令文だと、
Mi dà un etto di salame.・・・になるのかな。
すると「パンを500グラムもらえますか?」の文と同じ形になるぞ。
また、疑問が出てきた。

トレーニングブックの問題をやっておこう。
指示形容詞と指示代名詞の使い方だ。
Senta, vorrei provare quelli pantaloni. 
すみません、あのパンツを試着したいのですが。
Quali? Quelli di lino? 
どれですか?あの麻のですか?
No, quelli di cotone. 
いいえ、あのコットンのです。

Vorrei prendere quel panino. 
あのパニーノをいただきたいのですが。
Quale? Quello con il prosciutto o quello con il pomodoro? 
どれですか?あのハムのですか、あのトマトのですか?
Quello con il prosciutto, grazie. 
あのハムのをお願いします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A me piace questo vino.

2005年12月11日 | L'italiano
今週の復習をしておこう。

私はあまり好きではありません。 Non mi piace molto.
(女性名詞を指して)君もあれが好き? Anche a te piace quella?
君はどの色がいい? Quale colore preferisci?
(複数のものについて)私は鮮やかな色が好きです。 Mi piacciono i colori vivaci.

Mi piace questa giacca.
Ti piace quel film?
Sì, mi piace.

A me piace questo vino. E a te?
Anche a me piace.

Quale camicia preferisci?
Preferisco quella blu.
Preferisco quella gialla.

Ti piacciono quei quadri? 君はあれらの絵が好き?
No, non mi piacciono molto.
強調形
A me piace questo piatto. 私はこの料理が好きです。
A te piace questa musica?
A Lei piace questo film?
Anche a me piace questo film.
Anche a te piace la pizza?
Anche a Lei piace il vino?
複数のもの
Mi piacciono le lazagne.
Ti piacciono le opere di Verdi?
Le piacciono i dolci?
Sì, mi piacciono.
No, non mi piacciono.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指示形容詞・指示代名詞

2005年12月10日 | L'italiano
指示形容詞と指示代名詞の語尾変化の違いがもう一つ理解できていない。
まとめておこう。

●指示形容詞
近くにあるものを指して「この~」「これらの~」
遠くにあるものを指して「あの~」「あれらの~」

この
questo – questi – questa – queste
母音の前ではquest’としてもOK
quest'anno, quest'ora

あの
(一般的な子音)quel – quei – quella – quelle
quel cane, quei signori, quella stagione
(母音)quell’ – quegli – quell’ – quelle
quell'uomo, quegli amici, quelle uova
(s+子音、zなど)quello – quegli
quello specchio, quegli scaffali

●指示代名詞
一度、「指示形容詞+名詞」で表現されたものや事柄を、「これ」「あれ」「これら」「あれら」と代名詞化する場合に用いられる語。
指示代名詞の後に名詞は続かない。
これ・これら questo – questi – questa - queste
あれ・あれら quello – quelli – quella – quelle

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000000円もらえたら・・・

2005年12月09日 | トラックバック練習版
私の預金から1000000円を追加して、ユニセフに寄付する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

piacciono

2005年12月09日 | L'italiano
今日の講座は、好きなもの(複数のもの)

Mi piacciono i colori vivaci.
私は鮮やかな色が好きです。
直訳すれば、「私にとって、鮮やかな色たちは好ましい」・・・だな。

Mi piacciono i dolci. 私は甘いものが好きです。
Ti piacciono questi spaghetti? 君はこのスパゲッティが好き?
Le piacciono i funghi? あなたはきのこが好きですか?
Sì , mi piacciono. はい、好きです。
No, non mi piacciono. いいえ、嫌いです。

複数になるとqualeもqualiになる。
Quali colori ti piacciono? 君はどの色が好き?
Quali scarpe preferisci? 君はどの靴がいい?
Quali sono i tuoi occhiali? 君のメガネはどれ?
メガネや靴は複数だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quale colore preferisci?

2005年12月08日 | L'italiano
「好き・嫌い」の表現がテーマの今週のラジオ講座だ。
piacere と preferire を使って表現する。
Mi piace giocare a tennis.
私はテニスをするのが好きです。
Ti piace quella giacca?
君はあのジャケットが好き?
Quale maglione preferisci?
君はどのセーターがいい?
Preferisco quello nero.
私はあの黒いのがいいです。
Quale giacca ti piace?
君はどのジャケットが好き?
Mi piace quella grigia.
私はあのグレーのが好きです。

(性と数で語尾変化しない色)
rosa ピンク
viola 紫
blu 濃い青
beige ベージュ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする