歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「しめたくてもしまらない/のど声解消」そして、「Wednesday Night」(水曜日の夜)

2024年02月07日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

歌っている時、例えば高音が続くフレーズなど、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

 “アゴが上がったり、上体が伸び上がったり” していませんか?

この時、ハナで響いていた音(声)は消え、のど声になります。

声をふりしぼっただけ。

苦しいですよね。

もちろんお腹から声が出るわけありません。

  

ある生徒さんがカヌマに入会した時のお話です。もちろん今も在籍しています。

カラオケの大会に出ると、どの大会でも審査員の寸評に「喉をしめないで、喉を開いて」と書かれ、ご本人は喉が開いているのかいないのか、その意味も分からず悩んでカヌマにやってきました。

歌を聴かせてもらうと「のど声」の典型。それを言うと「どうしたら喉があくのですか、教えてください、お願いしますと必死。

カヌマ

喉がしまっているものを開けることはカヌマにも出来ません

「こう思ってください。開けるのではなく、しめたくても絶対しまらない歌い方をすればいいのですよ

その方法は企業秘密ですが   (*´ノД`)ヒミツダョ★

その後、生徒さんは大会で審査員からそのことを書かれることは一切ありませんでした。

そして、

確か1970年代だったですよね。「水曜ロードショー」のオープニングテーマがこの曲でした。(1976年にリリース)「Wednesday Night」(水曜日の夜)

 

哀愁のトランぺッターニニロッソ

映画はもちろんですが毎週オープニングで流れるこの曲を聴くのが楽しみでした。

映画解説者の水野晴郎さんの「いやぁ、映画って本当ほんとうにいいもんですね

懐かしいですね。

 

ニニ・ロッソ(Raffaele Celeste 'Nini' Rosso)はイタリア(トリノ)のトランペッター、そして、作曲家。

世界的なヒット作「夜空のトランペット (Il silenzio) 」(1965年リリース)はイタリア、ドイツ、オーストリア、スイスでチャート1位の座を獲得。

 

できれば🎧

水曜日の夜 ニニ・ロッソ

 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等

【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等

【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)

【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2

【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします。