例えば
生徒さんの歌を聴いて、サビなどの盛り上げる所が逆にかぼそい声になったとします。
それを指導者が
「腹から声が出ていない」「もっと腹から声を出して!!」
又、
語尾などで息切れして苦しそうだと
「息の吸い方が足りない、もっと息を吸い込んで歌いなさい!!」
と ことばだけで片付けていませんか??
まあ それはそうなんでしょうけど
じゃあどうすればいいの という方法をちゃんと指導しないと
前者は
「腹から声が出てない」と言われたので声を出さなきゃ、出さなきゃと力み、
余計、声が出ず、かすれ声になります。
そして後者は
「息の吸い方が足りない」と言われ、息を吸わなきゃ、吸わなきゃとあせり、
腹式どころか 胸で呼吸することになり
余計、息つぎ回数も増え、歌うのが主なのか、息つぎが主なのか・・・。
やはり何故そうなるのか、どうすればそうならないのかを
説明しなくては、生徒さんは混乱してしまいます。
そして今日お聴きいただく歌は
東京こぼれ花(ハン・ジナ)
素敵なイントロから始まるこの歌。そういえば去年の今頃、生徒のUさんとレッスンしてたな~、
なんて思いながら聴きました。
タイトルからは演歌を連想しますがバラード系のポップス歌謡です。
新宿摩天楼を見上げ
この身はネオンに 染まっても
一途に咲きたい 東京こぼれ花
お聴きくださいね
できれば🎧で
ハン・ジナ 東京こぼれ花 歌詞
東京こぼれ花 ハン・ジナ 詞 かず翼 曲 弦哲也
恋が終われば 女は泣いて
うらんで憎んで 忘れてあげる
女の淋しさ 哀しさは
いつも男が 教えるものね
新宿摩天楼 夕陽に浮かぶシルエット
二人で見上げた 日もあった
この身はネオンに 染まっても
一途に咲きたい 東京こぼれ花
私ひとりを 夢中にさせて
本気じゃないこと 分かっていたわ
あなたに貰った この指輪
薬指には 緩すぎたから
新宿摩天楼 ホテルの小部屋どのあたり
二人の姿が 見えるよで
幻みたいな 幸せに
命を咲かせた 東京こぼれ花
新宿摩天楼 女の胸をすり抜けて
夜風に千切れて 消えた夢
この身はネオンに 染まっても
一途に咲きたい 東京こぼれ花
注:日本のコピーは参照のために公正である
注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。
歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc
【カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc
【さえ先生とコラボ、etc】love letters, ikaw laman etc 小松音楽教室(リンク)
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等リアクションボタン、「にほんブログ村」の応援クリック、
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします (今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)
いつも有難う御座います。
また歌を聴きにきました
ハン・ジナさん
いい歌でしたので‥
ハン・ジナさん
私は初めてお目にかかりました。
なんとなく
チャンスーさんに似てるかな?と思い
印象的でした。
なかなか今は
歌を聴く時間も無くて
先生の動画を楽しんでおります。
有難う御座います。
チャン・スーさんに似てるかも
(´ー`*)ウンウン
でもハンジナさんは素敵な歌をたくさん歌っているんですよ
*(*´︶`*)*にこ