随分前のお話ですが、あるカラオケ大会に長年出場しているAさん(男性)
〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
その大会は進級制になっていて、参加者は初級から始め中級、上級へと階段を上がっていきます。
毎回、初級の1,2,3位、中級の1,2,3位、上級の1,2,3位に賞がでます。
賞はトロフィーとかでなく、オリンピックのように金 銀 銅のメダル。
Aさんは毎回出場して級は着実に上がっていますが、メダル獲得ならず。
中級の点が出せれば初級から中級に上がれます(3位までに入らなくても)
Aさんは当時中級。
そして中級で何度目かの挑戦で、ついにその時がきました。
金メダル獲得。
その喜びようったら *\(^o^)/*ヤッタァァァァァ
カヌマも「やったね!よかった、よかった。念願かなって」と思いました。
でも話はここで終わりません。
大会後、
レッスンに来るたび、その金メダルを首にかけてくるのです。
レッスン中もAさんのメダルがキラキラ光ってキ・レ・イ。
おそるおそる聞くと
「これをかけて歌うと、あの日の感動がよみがえり気合が入るんです」
レッスンが終わり金メダルをキラキラさせて帰っていくAさん。
カ・ワ・イ・イ
そして、
1965年のミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」
舞台はオーストリアのザルツブルク。1938年のドイツによるオーストリア併合を目前に控えた戦乱期。
ドイツに併合され消えゆく祖国オーストリアを想い、オーストリアの軍人トラップ大佐が、オーストリアの象徴として「エーデルワイス」を哀しく歌う。
歌詞には、祖国オーストリアへの想い、願いが切々と歌いこまれている。
埼玉県杉戸町 小松音楽教室リンク(ピアノ科・エレクトーン科)の
さえ先生の演奏に歌をのせてみました。
(お会いしたことも打ち合わせもなしの遠距離コラボ)
できれば🎧で
エーデルワイス さえ先生と
エーデルワイス 詞オスカー・ハマースタイン2世 曲リチャード・ロジャース
Edelweiss, edelweiss Every morning you greet me
※Small and white, clean and bright You look happy to meet me
Blossom of snow may you bloom and grow Bloom and grow forever
Edelweiss, edelweiss Bless my homeland forever
※繰り返し
エーデルワイス エーデルワイス 毎朝君は僕にあいさつしてくれる
小さく白い 清らかで明るい 私に会えて嬉しそう
雪の花が 咲き育ちますように 咲き育ちますように 永遠に
エーデルワイス エーデルワイス 祖国を永遠に祝福しておくれ
小さく白い 清らかで明るい 私に会えて嬉しそう
雪の花が 咲き育ちますように 咲き育ちますように 永遠に
エーデルワイス エーデルワイス 祖国を永遠に祝福しておくれ
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします
(^_-)ね♪
カヌマ先生!歌をのせてくださって素敵なエーデルワイスのお花を咲かせてくれてありがとうごじゃります♪
さえ先生に
☆⌒(*^-゜)vサンキュー🧀🍕
トナトラちゃんはおあずけ(^_-)ね♪