カラオケ大会の審査では
〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉
審査員は大体、作詞家や作曲家が務めます。
審査員は点数とともに、コメント欄に「もっとメロディに声を、またはメロディに言葉をのせて」とよく書きます。
では、書かれた人は
「メロディに声を、またはメロディに言葉をのせる」って、どうすればいいの?
皆さんは メロディとことば(詞)のスタートが同時だと思っているでしょう(そりゃそうですが)
でも、
メロディのスタートに(各フレーズの)ことばの一語目を合わせようとすると、それはメロディに乗せるというより、合わせる、あてはめることになり、一語一語で音程をとり、一語一語、口を動かすことになります。
その結果、ことばはつながらず、メロディもポツポツきこえてしまいます。
極端にいえば、たどたどしい歌になります。
要するに、口の動きにスムースさがないのです。
さぁ 今回のポイントです。
メロディとことばが 同時進行では、口はスムースには動いてくれません。
口がスムースに動くためには
各フレーズのメロディに入る前に、前もって そのフレーズの歌詞がわかっていないと、口の動きがメロディの流れに なめらかに乗れません。
したがって、目の前のTV画面の色変わりを目で追って、ことばを並べると、流れに乗れず、棒読み状態。
ただ声を出しているだけの歌になり、発声もままならず、気持ちも入らず、歌うのに精一杯。
では、どうすればいいのか? というと前もって、色が変わる前に、そのフレーズの歌詞を読み、頭に入れて、メロディに乗せてください。(先読み)
1フレーズの歌詞をパッと見るのに、1秒もかかりませんよ。
そして「ひだまりの詩」(ル・クプル)
「どんなに言葉にしても足りないくらい あなた愛してくれた すべて包んでくれた まるで ひだまりでした」
そんなあなたと今は・・・o(´^`)oくう~
ル・クプル(Le Couple)の意味は?
フランス語で「夫婦」 Couple(クプル)英語で読めばカップル
でもこのお二人(夫婦デュオ)、のちに離婚。
でも、でも、この歌、この歌詞は歌い継がれてほしい名曲です。
できれば🎧で
ひだまりの詩 Le Couple(1997) 詞 水野幸代 曲 日向敏文
逢えなくなって どれくらいたつのでしょう 出した手紙も 今朝ポストに舞い戻った 窓辺に揺れる 目を覚ました若葉のよに 長い冬を越え 今ごろ気づくなんて
どんなに言葉にしても足りないくらい あなた愛してくれた すべて包んでくれた まるで ひだまりでした
菜の花燃える 二人最後のフォトグラフ "送るからね"と約束はたせないけれど もしも今なら 優しさもひたむきさも 両手にたばねて 届けられたのに
それぞれ別々の人 好きになっても あなた残してくれた すべて忘れないで 誰かを愛せるように 広い空の下 二度と逢えなくても生きてゆくの こんな私のこと心から あなた愛してくれた 全て包んでくれた まるで ひだまりでした
あなた愛してくれた 全て包んでくれた それは ひだまりでした
注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。
【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4
ご訪問頂きありがとうございます。
「いいね」応援」等のリアクションボタン
「にほんブログ村」の応援クリック
ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします